
STEP165 許可付きレンタルキッチンをはしごして1つのお菓子を作るのはアリ?
前回に続き、今回もメール講座読者様からいただいた許可付きシェアキッチン(レンタルキッチン)についてのご質問にお答えします。
… … … … … … … … … …
質問なんですが、1箇所目のレンタルキッチンで、途中過程まで作り、2箇所目のレンタルキッチンで仕上げを作りをして、販売するのはOKなのでしょうか?
(メール講座読者 Cさん)
… … … … … … … … … …
Cさん、ありがとうございます。
前回のnoteでもお伝えしましたが、販売するためのお菓子を製造するには菓子製造業の営業許可のあるキッチンで作る必要があります。
単なるレンタルキッチンシェアキッチンではダメで菓子製造業の許可のあるキッチンでないといけません。
キッチンを借りて作る多くの方が悩むポイントが自分の作りたいものを作るのに時間が足りないという問題です。
なので確かに時間がない状況で2日連続で同じキッチンを借りることも
できなかった、という場合Cさんのおっしゃるように2箇所のキッチンを借りて
1つ目のキッチンで途中まで作ったお菓子を
2つ目のキッチンに運んで仕上げるというのは
一見できそうに見えますがどうなのでしょうか?

●許可付きレンタルキッチンでの製造、どこまで作業しないといけませんか?
こちらも前回と同様、
はっきりと何かで禁じられているわけではないもののやらないほうがいい、と私は考えている内容です。
おそらく保健所にも個人や小規模の法人がシェアキッチン、レンタルキッチンを借りるくらいの衛生管理の製造の中では「それはやめて欲しい」と言われることの多い内容だと思います。
一つのお菓子を、一つの許可付きキッチンで仕上げて。一次包装まで行うのが基本ですね。
一次包装というのは簡単に言うと裸のお菓子を直接包む包装のことです。
「でも、大手の場合、1つのお菓子を工程を分けて2つの工場で作ることも考えられますよね?」
それと同じでは?
と以前聞かれたことがあります。
これについて私の考えを書きますね。

●食品表示の「製造者」にも関連する!
一つのお菓子を完成させるのに途中の工程までA工場で行い、別会社のB工場に出荷して、B工場で商品として完成させる。
ということは確かに大手の工場ではあり得るかと思います。
でもこの場合、A工場で作った完成途中のお菓子はきちんと中間加工原材料として扱われるはずです。
衛生にも配慮してあくまでもA工場が衛生状態や品質に責任を持って決められたところまで作って「食品として出荷」するものです。
きちんと業務用の加工食品として条件を満たすように包装したり表示したりして出荷されるはず。
ただ単に「ここまで作ったからあっちの工場に持ってて〜」という単純な工程ではないはずです。
また、一つの工場で一貫して作った場合と途中まで作って他の工場に出荷して作った場合では食品表示の内容が変わってきます。
製造者の内容が変わるだけでなく原材料名のところが変わる可能性も高いですね。

●キッチンを2箇所借りて2日かけて作業するのはアリ?
ですので、2箇所のキッチンを借りて
1つ目のキッチンで途中まで作ったお菓子を
2つ目のキッチンに運んで仕上げる
というのは絶対できないわけではないものの、手間や衛生面の管理などからシェアキッチンを借りるような小規模の中で行うことは現実的ではないですし、キッチンを貸す側としても衛生面のリスクが高くてやってほしくないと思う内容だろうと私は思います。
どうしてもやりたい場合は管轄の保健所やキッチンの方とよく相談して安全な方法で行ってくださいね。
ところで、皆さん、お菓子の製造販売を始めたいと思ったら
許可付きシェアキッチンと
自分の専用の許可付きキッチン
どちらで始めるのがいいと思いますか?
よく聞かれることなのですが色々意見は人によって変わります。
次回私の意見を書きたいと思います!
この記事は内野未紗が配信する
「もう趣味とは言わせない!プロのお菓子に変わる!
お菓子包装と食品表示お店テク無料メール講座」
のバックナンバーとなります。
▼続きはこちら▼
▼なぜnoteでバックナンバーを公開するのか▼
▼メルマガ登録はこちらから▼
wrapped公式LINEはこちら▼
いつも温かいコメントありがとうございます!
全てのコメントにお返事することは難しいですが全て読ませていただきます。
#wrapped #お菓子作り #お菓子製造 #お菓子販売 #菓子包装 #ラッピング #食品表示