見出し画像

STEP25 私がお金をかけずに食品表示を身につけた方法

よく生徒様や読者の皆様から
「未紗先生ってどうやって食品表示を学んだのですか?」
と聞かれます。

実は私、ほぼ無料でお菓子の食品表示を身につけています。

どうやって身につけたか皆さんにお伝えいたします!



●私がお金をかけずに食品表示を身につけた方法

食品表示をどうやって身につけたかというと…

お菓子屋さんで働いていた時にお店で教わりました!
っていうと思いました??
違います笑

はっきり言ってお菓子屋さんにいた時は今に比べたら、知識は全然ありませんでした。

本格的に勉強したのはお菓子屋さんを辞めて、このお仕事をすると決めてからです。

具体的にどうやって学んだかというと
食品表示のラベルプリンターの会社さんがやっている講習会に参加し
あとはとにかく!
・保健所
・東京都
・消費者庁
・メーカー
に電話をかけまくる!
という感じです。

勉強したというより全力で調べてるという言い方が正しいかなと思います。

皆さんも無料で食品表示を身につけたいと思ったらあなたの管轄の保健所や
食品表示プリンターメーカー
などのお取引先が食品表示の講習会を
開催しているか聞いて見てください。

個人で販売実績がある方の食品表示セミナーなども最近増えていますが
個人の開催は見極めて参加しないと情報が正しくない場合も多いので
注意が必要です。


●講習でもわからないときは徹底的に○○する!

保健所や食品表示ラベルプリンターのメーカーさんの食品表示セミナーに
参加すると
「全体の説明はわかるんだけど結局この材料はなんて書いたらいいの?」
ということが出てきます。

そりゃそうですよね、だって講習会はお菓子屋さんに特化している
わけではないし無料の短時間のセミナーで全てを伝え切るのは難しいです。

そうなるとあとは自分なりに表示を作りながら、わからないところを
徹底的に質問するしかないです。

私はわからなかったらまず保健所に聞きます。
でも、食品表示でも保健所の管轄部分とそうでないところがあるので
質問内容によっては東京都消費者庁に聞きます。

聞くととても丁寧に答えてくれますよ。
しかも私の場合人に正確に伝える必要があるので結論だけ聞いてもダメなので
「その根拠となる文章って法律や資料ののどこに書いてありますか?」
と聞いてます。

そうすると結構丁寧にサイトを教えてくださるので
その情報を元に生徒様に「その質問の答えはこうです。根拠はここですよ」
と伝えています。

この繰り返しです。


●確認は自治体や国だけではない!

さらに!
聞くのは自治体や国だけではありません。

食品表示を作る時、材料パッケージの食品表示を見て調べるのが鉄則ですが
実はパッケージの情報だけではわからない部分があります。

食品表示って必ずしも全ての情報が出ているとは限らないのです。
本当は使われているのに添加物が合法的に省略されているケースも多いです。

なので食品表示だけではわからない細かい部分は、メーカーさんに直接連絡して聞いています。

こうしてコツコツ問い合わせて正しい記載方法とその根拠を聞くという
作業を繰り返すこと、早7年。

今ではお菓子の食品表示のことならかなり細かいところまで
答えられるようになりました。

350名のコース生様からたくさんのご質問もいただくので
よく聞かれる質問ももうわかっていて大体のことはさっと答えられます。


●お金はかからないけど○○はかかる!

でもこの勉強方法、お金はあまりかからないのですがそのかわり
『時間』はめちゃくちゃかかります!

電話で問い合わせしても、返事が来るのは次の日だったり
時には土日を挟んで月曜の回答になったり。

メーカーさんに電話したら「それはこっちにかけてください。」
と言われて指定の場所にかけるとまた別の場所にかけるように言われて
たらい回しにされたり。

質問して「調べてます」と言って連絡が返ってこない業者さん
「業務用の食品ではないのでそのご質問にはお答えできません」
と言われる業者さんも多いです。
(なかなかの大手でもそんな対応のことが結構ある…)

一つの表示を作りたいだけなのに情報収集に数日かかることもしばしば。

なので、時間に余裕があるのなら私のような方法がおすすめなのですが
お菓子を製造販売したいならお菓子作りに時間をかけたいですよね?
おいしいものを提供したいって思うからこそ食品表示に時間を割きたくないと思うのです。

であれば!
そこは私に任せてください!

これまでひたすら調べてきた根拠のある情報を講座でまとめているので
お菓子の食品表示に特化した内容を比較的短い時間で効率よく学べます。

ただし、私この仕事を慈善事業でやっているわけではないので
お金はかかります。

お菓子作りでも同じですよね。
自分で地道にレシピ研究すると時間はかかるけどお菓子教室に行くより
お金はかからないです。

でも、お菓子教室に行くとお金はかかるけど、時間をかけずにおいしいお菓子が作れるようになります。

・食品表示を時間をかけて独学で学ぶか
・知識のある人にお金を払って短期間で身につけるか

人によって正解は違うと思うのであなたにとって
良い方を選んでくださいね^^

もしwrappedのコース講座にご参加でしたら
私が責任を持って全力でお伝えします^^


●次は包装のお話!

それではしばらく表示のお話しも続いたので
次は久しぶりに包装のお話をしようかな!

よくお菓子に使う手袋ってどれがいいですか?と聞かれます。

衛生に必要な手袋ですが実は色々選び方のコツがあるのです!
STEP26で解説しますね!!


この記事は内野未紗が配信する
「もう趣味とは言わせない!プロのお菓子に変わる!
お菓子包装と食品表示お店テク無料メール講座」
のバックナンバーとなります。

▼続きはこちら▼

▼なぜnoteでバックナンバーを公開するのか▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

▼最新情報をお伝えしているwrapped公式LINEはこちら▼


いつも温かいコメントありがとうございます!
全てのコメントにお返事することは難しいですが全て読ませていただきます。


#wrapped #お菓子作り #お菓子製造 #お菓子販売 #菓子包装 #ラッピング #食品表示


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?