見出し画像

STEP164 許可付きレンタルキッチンでの製造、どこまで作業しないといけませんか?

今回はメール講座読者様からいただいたご質問にお答えします。
許可付きのシェアキッチンでお菓子を作る時の質問です。

まずご質問に行く前に、前提のお話からしていきましょう!

販売するためのお菓子を製造するには菓子製造業の営業許可のあるキッチンで作る必要があります。
単なるレンタルキッチンシェアキッチンではダメで、菓子製造業の許可のあるキッチンでないといけません。
なので、ご自身のお店を持っていない人がお菓子を製造販売したいと思ったらこういった許可付きのキッチンからスタートするケースが多いですね。

設備の充実度もキッチンごとに様々ですが、多くの方が悩むポイントが自分の作りたいものを作るのに時間が足りないという問題。
そうなると、こんなご質問をいただくことが多いです。



●許可付きレンタルキッチンでの製造、どこまで作業しないといけませんか?

質問はこちら↓

… … … … … … … … … … 
許可付きレンタルキッチンで販売用のお菓子を製造する際、お菓子をレンタルキッチンで作って家に持って帰って冷めてからカット→袋詰めするのは良いですか?
(メール講座読者 Iさん)
… … … … … … … … … … 

ご質問ありがとうございます。

こちら、結論から言いますと、はっきりとそのような決まりが法律などに書いてあるわけではないものの家に持って帰ってカット、袋詰めするのはよくないとwrappedでは考えます!

包装など、最終的に衛生状態を変化させる製造または加工まで許可付きシェアキッチン内で行うべきです。


●食品表示の「製造者」にも関連する!

これ、ちょっと食品表示のことに関連してくるのですが、食品表示で
「製造者」と記載するところがあります。
ここが「最終的に衛生状態を変化させる製造又は加工を行った」場所や事業者を書くことになる場所です。

なので、カットしたり袋詰めするなど、裸の状態から何かに包むところは衛生状態を変化させる作業ですので許可のないところでやってはいけないと私は解釈しています。

もしかしたら、何か色々抜け道的なルールはあるかもしれませんし、保健所によっても判断が違うところがあるかもしれませんので実際に製造販売される際は管轄の保健所によく確認してくださいね。

逆に言えば、お菓子を作ってカットして包装するところまで許可付きのキッチンで行い、シールを貼るとかリボンを結ぶとか、包んだものをさらに箱に入れるとか、衛生に影響しない何かを後からする、という部分についてはシェアキッチンから持ち帰った後でもできますね。

ちなみに、製造者欄について許可付きシェアキッチンの場合だと、どういうふうに記載するかは色々とルールの解釈があって難しいので、コース講座もしくは単発の食品表示マスター講座で有料でしっかり理論的にお伝えしているのでここで説明はしません。
きちんと時間をかけて有料でお話しさせてくださいね。


●キッチンを2箇所借りて2日かけて作業するのはアリ?

ではでは、もう一つ質問をいただいております!

キッチンを2箇所で借りて1日目を途中まで、そのお菓子を持って行って2日目で仕上げるというのはアリなのでしょうか?

こちらはまた次回お答えしますね。


この記事は内野未紗が配信する
「もう趣味とは言わせない!プロのお菓子に変わる!
お菓子包装と食品表示お店テク無料メール講座」
のバックナンバーとなります。

▼続きはこちら▼

▼なぜnoteでバックナンバーを公開するのか▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

wrapped公式LINEはこちら▼


いつも温かいコメントありがとうございます!
全てのコメントにお返事することは難しいですが全て読ませていただきます。


#wrapped #お菓子作り #お菓子製造 #お菓子販売 #菓子包装 #ラッピング  #食品表示


いいなと思ったら応援しよう!