
STEP119 ケーキのサイズよりも小さなケーキ箱の方がいい時がある
皆さんは、ケーキの箱のサイズ選び、自信ありますか?
これ、お菓子屋さんではとっても基本的なことなのですが、たまによくわかっていない方もいるので今日は箱選びの基礎!お伝えします!
●箱選びの基本
丸型の直径と号数の関係は日本の場合…
直径 9㎝=3号サイズ(3寸)
直径12㎝=4号サイズ(4寸)
直径15㎝=5号サイズ(5寸)
直径18㎝=6号サイズ(6寸)
直径21㎝=7号サイズ(7寸)
と、決まっています。(外国製の型や箱では違うこともあります)
号数×3㎝(1寸)=ケーキ型の直径です。
なので、15㎝の型で作ったケーキを入れるときは15÷3=5となり、5号サイズの箱に入れればいいのです。
簡単でしょ?
原則、生ケーキの場合には単純に焼いたケーキのサイズと同じサイズの箱を選べばいいです。
でも!例外もあります!!
●ケーキのサイズよりも小さなケーキ箱の方がいい時がある!?
焼菓子などで周りにデコレーションがないケーキの場合にはあえて1つ下のサイズの箱を選んだ方が良いこともあります!
箱のサイズって、5号と書いてある場合には5号のケーキを一回り大きな18㎝の台紙にのせて箱に入れる想定をしているので5号の箱の実際のサイズは18㎝×18㎝のことがほとんどです。
こちらは箱の販売ページですが…
↓ ↓ ↓

ほら!!5号の箱だから15㎝のケーキ用ですが実際のサイズは18㎝なのです!!
ショートケーキのような生のケーキは周りにクリームが塗ってあるので、15㎝のケーキを15㎝×15㎝の箱に入れたらクリームがくっついてしまいます。そのため、5号の箱というのは15㎝で出来ているのではなく、実は5号のケーキを崩さず入れるための18㎝で出来ている箱なのです。
ややこしいですねー!

なので、この写真のように周りにクリームや装飾のないタイプのケーキの場合には実は15㎝のケーキなら4号用の箱に入れると動かずにピッタリな場合もあります。
このラッピングもお菓子のサイズは5号で15cmですが箱のサイズはひとまわり小さくて15.4cm角です。

ピッタリでしょ?
もちろん、ケーキによりますし、ピッタリの箱に入れると油じみになることもあるので実際に入れて試してみてくださいね!
●ホールケーキ、何号が何人分?
ところで…ケーキのサイズって、何号が何人分って決まっているのでしょうか?
次回、私のお店時代のエピソードを交えながら詳しく解説します!!
この記事は内野未紗が配信する
「もう趣味とは言わせない!プロのお菓子に変わる!
お菓子包装と食品表示お店テク無料メール講座」
のバックナンバーとなります。
▼続きはこちら▼
▼なぜnoteでバックナンバーを公開するのか▼
▼メルマガ登録はこちらから▼
wrapped公式LINEはこちら▼
いつも温かいコメントありがとうございます!
全てのコメントにお返事することは難しいですが全て読ませていただきます。
#wrapped #お菓子作り #お菓子製造 #お菓子販売 #菓子包装 #ラッピング