見出し画像

STEP128 マルシェで裸のお菓子を売ってもいいですか?

今回は先日個別相談でいただいたご質問が皆様のお役に立てそうと思ったのでシェアしますね!

… … … … … … … … … … 
マルシェでもお菓子やパンを裸で売っていいのですか?

私の地域のマルシェでは裸で売るのはいけないと言われたのですが、他のマルシェに行ったら裸で売っているものを見かけたこともあり、なんだかモヤモヤします。

愛知県 Aさん

… … … … … … … … … … 

Aさん、個別相談ではありがとうございました!

確かに、自分の参加するマルシェではダメと言われていることを他の場所でやっていたらなんだかモヤモヤしますよね。

結局マルシェで裸のお菓子やパンを販売するのはいいのでしょうか?



●マルシェで裸のお菓子を売ってもいいですか?

これ、このメールの執筆時点で私が調べたり聞いた限りでは裸の食品を外で販売してはいけないという何か公的なルールは見つけられませんでした。
ただ、これまで350名以上の生徒様とお話をしてきて感じることがあります。

それは法律では禁じていないことや決まっていないことでも自治体の方針で
「うちの管轄内でそれはやらないで」ということが結構ある。
ということです。

お菓子やパンを裸で売ることを禁じる公的なルールがなかったとしても、その地域の保健所ではうちの管轄内では認めません!とかあります。
安全のことを考えてリスクを取りたくないということですね。

また、マルシェの場合、保健所がいいと言っても主催者がリスク回避で禁じていたり貸し出している会場が禁じることもあるわけです。

こう考えると、自分がよく参加するマルシェではダメと言われたことも別のマルシェではOKだと言われたということが起きるのは不思議ではありませんね。


●あらゆるものが地域によって解釈が異なる

これはお菓子やパンを屋外で裸で売るということに限らずあらゆるものがそうです。

菓子製造業の許可をとるときの設備の基準も全国的に同じであっても、その解釈の仕方が地域ごとに違うのはよくあります。

例えば、床について「清掃がしやすい構造」と書いてあったとして、それが
コンクリートじゃなきゃダメというところもあれば、フローリングでもいいというところもあります。
ちなみに、この点について私の管轄は比較的緩かったようです。

うちの会社の厨房は元々家庭用のキッチンだった部屋を改装して作ったのですが本当に簡単な工事で許可が降りました。
でも、生徒さんがいらっしゃると「先生、ダメですよ!こんな厨房!うちの地域だったら絶対許可降りない!」とおっしゃいます。笑

でも、うちの地域では許可が降りているので良いのですよね。

他にも、生徒様に聞いたところ菓子製造業付きのレンタルキッチンの営業はうちの地域では認めないという自治体もあります。

法律で何でもかんでも細かく決まっているようで全然決まっていないこともあるしグレーゾーンもあるので、まずは自分できちんと調べてその上でご自身の管轄の保健所の方針も把握し、最終的に自分で責任を持って決める。ということになりますね。


●自治体や主催者さんとコミュニケーションを取ろう!

冒頭のマルシェのルールもいろいろ異なりますのでまずは自治体や主催者さんとしっかりコミュニケーションを取ってみてくださいね!

ところで、マルシェといえば!
食品表示について、また気になる質問をいただいたので次回お答えしますね!


この記事は内野未紗が配信する
「もう趣味とは言わせない!プロのお菓子に変わる!
お菓子包装と食品表示お店テク無料メール講座」
のバックナンバーとなります。

▼続きはこちら▼

▼なぜnoteでバックナンバーを公開するのか▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

wrapped公式LINEはこちら▼


いつも温かいコメントありがとうございます!
全てのコメントにお返事することは難しいですが全て読ませていただきます。


#wrapped #お菓子作り #お菓子製造 #お菓子販売 #菓子包装 #ラッピング


いいなと思ったら応援しよう!