STEP132 ネットや本に出ているレシピでお菓子を売ってもいいのか
お菓子作りをする時多くの方がネットにでているレシピや本にでているレシピを使いますよね?
お菓子を趣味で作る分には問題ないですが、こういったレシピで作ったお菓子を販売するのは良いのでしょうか?
これ、明確に答えがあるかと言われると難しいのですが私の考えを書きます。
●ネットや本に出ているレシピでお菓子を売ってもいいのか
私はダメではないけどモラルを守る必要がある。と考えています。
色々とネットで調べていただければレシピ自体には著作権がないということにすぐに辿り着くと思います。
ただし、レシピそのものには著作権がなくても、レシピ本やレシピ動画は
著作物扱いのようです。
なので、著作物である本や動画をそのまま自分の媒体に載せたりするのはもちろんよくないですね。
詳しくは調べてみてくださいね。
また、レッスンで習ったお菓子の場合レッスンの規約にこのレシピで作ったお菓子を売ってはいけません。とか商用利用権を買わないと売ったり教えたりしてはいけません。というルールがあればそれを守らないといけません。それは著作権とかの前にそういう契約ですからね。
守らないといけないでしょう。
でも今日のテーマは本やネットなど公に公開されているレシピで作ったものを販売していいのかです。
実際のところ人のレシピで販売すること自体が禁じられているわけではないです。
しかし、真似されたということでトラブルになるケースがないわけではないと思います。
極論ですが、まだ誰も世の中でみたことがないような本当にオリジナルの真新しいお菓子であれば特に、ネットや本にでていたレシピをそのまま自分のオリジナル商品のように販売するというのはモラル的によくないかなと思います。
●真似する側のモラルが大切
でも、お菓子にも流行ってありますよね。
ブームになっているお菓子です。
例えばカヌレ!
もうここ10年くらいカヌレが人気になって定番化していますが、本場には存在しないデコレーションしたカヌレや中にクリームを入れたカヌレも、きっと最初は誰かが編み出した誰もみたことがない画期的なアイデアだったのですよね。
でもそれが広まってみんな真似して作られていき、気がつけばもうどれが
オリジナルだったかはわからなくなっています。
こんなふうに最初は誰かの目新しいアイデアだったものも気がつけば広まって定番になっているわけです。
なので、公に自分のレシピやアイデアを出した時点で真似されて広まっていくのはもう仕方のないことなのであとは真似する側がどれくらいモラルを守るかですね。
また、フィナンシェやマドレーヌ、シュークリーム、バターサンド、シフォンケーキなどなどなどなど、
定番のお菓子や世の中でよく見るあらゆるお菓子は、レシピが違っていたとしても見た目が似ています。
特に、型を使うものは同じ型を使えば同じ見た目になりますよね。
味は食べてみないとわからないとはいえ見たところで、食べたところで「このレシピはネットにでていたあのレシピだ!」ということまではわからないです。
なのでモラルを守るべきとはいえ実際にはネットや本ででていたレシピをそのまま利用して製造販売している人は多くいると思いますし、1gでも違えば
違うレシピだと言えてしまいます。
レシピが違っても見た目や構成を真似をしている人はたくさんいるし、模倣だといわれても絶対にやってはいけないことだということはあまりないのかなと思います。
ちなみに、この意見は私のこれまでの経験からの私の考えです。
法律に関することは専門家に聞いてみてくださいね。
●リスペクトを持とう!
ただ、どんなレシピにもその向こうには作り手が苦労して考えた労力や想いが詰まっています。
ネットにでているレシピや、本にでているレシピで作ったお菓子を販売すること自体は悪いことではないかもしれませんがやはり元々のレシピをそのままではなく自分なりのアレンジをしたり、もしそのまま使うのならリスペクトを持って相手を紹介するとか、そういう見えない部分を大事にしていきたいですね。
では、お菓子屋さんでプロのパティシエさんたちはどうやって自分のレシピを考えているのでしょうか?
次回解説しますね!
この記事は内野未紗が配信する
「もう趣味とは言わせない!プロのお菓子に変わる!
お菓子包装と食品表示お店テク無料メール講座」
のバックナンバーとなります。
▼続きはこちら▼
▼なぜnoteでバックナンバーを公開するのか▼
▼メルマガ登録はこちらから▼
wrapped公式LINEはこちら▼
いつも温かいコメントありがとうございます!
全てのコメントにお返事することは難しいですが全て読ませていただきます。
#wrapped #お菓子作り #お菓子製造 #お菓子販売 #菓子包装 #ラッピング