見出し画像

STEP140 チーズケーキの冷凍発送!効率よくおしゃれに見せる戦略

お菓子の通販、ネット販売で専門店をしている人で長く愛されるお店はいろいろありますが私がいつも学びが多いなと感じるのはチーズケーキ専門店です!

チーズケーキの専門店ってすごく通販に向いているのです。
・構成がシンプルで量産しやすい
・年代・男女問わず好きな人が多い
・夏でも冬でもおいしく感じる
・冷凍に耐えられるレシピなら作り置きできる
・崩れにくいので配送しやすい
などなど…

こうして考えてみると人気のチーズケーキ専門店がいろいろ浮かんできませんか?



●チーズケーキの形でオペレーションが変わる!?

ではここでちょっと考えてみましょう。

あなたがチーズケーキの通販をしたいとしたら丸いチーズケーキ四角いチーズケーキどちらを作りますか?

まあこれだけでは条件がなくて考えにくいかなと思いますが、このチーズケーキの形も何を選ぶかでその後のお店のオペレーションが大きく変わってきます!

一概にこっちが正解!とは言えませんが形で比べた時に通販で効率がいいのは多くの場合、四角い方です。

理由は前回お話しした冷凍庫のキャパシティ問題!

覚えていますか?

お菓子を発送する時は段ボールなどに梱包して伝票を貼った状態で運送会社の集荷を待たないといけないので梱包した状態で冷凍庫に入る数が1日の配送(売上)の限界というお話しでした。
その時に丸いケーキより四角いケーキの方が冷凍庫に入る量が増える傾向にあります。

この写真で見るとわかるように丸いケーキは箱の四隅に空間ができます。

1つのケーキで見るとそれほど隙間は多くないですが、配送前に
たくさんのケーキを冷凍庫に入れておこうとなるとこの隙間×ケーキの数だけデットスペースがあるということになります。

丸い箱に入れたとしても冷凍庫に入れる時に隙間はできますよね。


●同じ箱を色んなフレーバーで使えるようにしよう!

一方、チーズテリーヌのような四角いケーキは箱に隙間が空きにくい傾向にあります。

この写真は既製品の箱に入れているので隙間を埋めていますが、箱もオーダーで自分のケーキにぴったりに作成すればより綺麗に、そして崩れずに配送ができますね。

チーズケーキ専門店なら箱の種類をたくさん作る必要もないですし、その箱1つで色々な味に使えるように考えていけばたくさん注文して箱の価格を抑えられます。
発送の際もコンパクトで配送サイズも抑えやすくなります。

これは富澤商店様で公開している 私が考案したチーズテリーヌの ラッピングレシピです。

この箱は既製品なので大きめです。

これまで色々なチーズケーキをお取り寄せしてきましたが、やはり人気のお店はただ単においしいかどうかだけではなく、こういったところをしっかり考えてとても効率よく作っているのが見えますね。

やっぱりお菓子を売りたいなら購入して研究はとっても大事です!


●冷凍できるお菓子とできないお菓子の差は何?

そうそう、「チーズケーキは冷凍できる」ということでお話ししてきましたがそもそも冷凍できるお菓子とできないお菓子の差って何だかわかりますか?

次回書きますね!


この記事は内野未紗が配信する
「もう趣味とは言わせない!プロのお菓子に変わる!
お菓子包装と食品表示お店テク無料メール講座」
のバックナンバーとなります。

▼続きはこちら▼

▼なぜnoteでバックナンバーを公開するのか▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

wrapped公式LINEはこちら▼


いつも温かいコメントありがとうございます!
全てのコメントにお返事することは難しいですが全て読ませていただきます。


#wrapped #お菓子作り #お菓子製造 #お菓子販売 #菓子包装 #ラッピング


いいなと思ったら応援しよう!