
三椏紙の巾着袋×美濃和紙テープ
21ミリ角印の為に作った和紙巾着袋です。
今回は、
先日(といってもいつの間にか2ヶ月近くも経っている)
和紙りぼんで使った横野の手漉き三椏紙で作ってみました。
しゃくしゃく感と透け感がたいそうよい。
想像通り!紐の通りも完璧です。
どうしても試したかったのは、
先週色染めした和紙テープ。
かわいいじゃないか!
自画自賛は承知の上で言うがよい。ちょっと興奮。
見た目はラフィアみたいですが、質感は和紙です。
テープ状の形態をできるだけそのままに皺を寄せずに使おうとすると、
あり得ん!と思うほどの気力と時間を消費するが、
皺は寄せるつもりで思い切って掴むと気分も爽快。
いろんな色を作りたくなる。

美濃和紙テープは幅が10ミリなので、
上の画像のような使い方はできませんが、
こういうカタチの「小ぶりなりぼん」もかわいらしいかもしれません。
ちゃんともう一度本を見て、りぼんの作り方を覚えよう。と思う。
それにしてもあまりシゴトに直結していないやりたいことが多すぎる。
お知らせです
エンボッサーですが、メーカーさんの事情で入荷が少し遅れています。
今回、廃盤となってしまっていた4種と、
新しい「ありがとうございます」縦1行タイプ、ちょっぴり行書体。
も注文しておりますので楽しみです(自分が)。
まずは、自分用に1個頼んでいますので、
これでいく!と決めましたら在庫分を注文する予定です。
紙幣縦置きタイプの簡易金封や、便箋、お箸袋、ぽち袋などにも使えるかなぁと思っています。
ダイホルダーはヨコから差し込むしかないパターンとなりますので、
ぽち袋や封筒は作り方を工夫せねばなりませんが。
またご紹介させてください。
そして、遊印の新作が滞っておりますが(いつもながら)、
廃盤となってしまっているエンボッサーの復活を優先させるべくがんばっています。
なにとぞなにとぞ。。。ご理解賜りましたら有り難く存じます。
見通しよくいきましょ
藤井あき乃