"コト"売りビジネスって本当に成立するの? 【ハタシロク】#3
「モノ売り」から「コト売り」へ。「役に立つ」から「意味のある」へ。
価値観が変わっていることは理解できても、いざ自社のサービスに置き換えて考えるとどう変化していけば良いのか分からないものです。
例えば、モノ売りとコト売りをうまく融合しているものとして、スマホは姿や形、機能は同じですが、使い方は好きなアプリを使う設計になっているからユーザーごとに違う使い方をします。
モノ売りとコト売りの最大の違いは、どうやって売るかと、どうすれば長く使ってもらえるかという考え方の視点が違います。
是非、サービスの設計がコト売りになっているか、見渡して確認してみてください♪
次回の配信もお楽しみに★
━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━
- Campus Studio Park -
ナビゲーター:奥西佑太(通称:おく兄) #ビジネスデザイナー
※個別相談希望の方はこちらまで▶https://dx.worksid.co.jp/contact/
★動画内で取り上げてほしいテーマを投稿してください!
https://dx.worksid.co.jp/campus_studio_park/
番組概要▶https://dx.worksid.co.jp/campus_studio_park/
Works ID_キャンスタ編集部▶https://note.com/works_id #業務改善 #ビジネスデザイナー #RPA #BPO #ワークスアイディ #キャンスタ #ハタシロク