![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20719835/rectangle_large_type_2_b994f47ea3bba6eec9a27d92fa2100de.jpg?width=1200)
利用規約改定で、さらにnoteを続けたくなった #僕の日報
2020年3月10日(火曜日)
---
ピースオブケイクのnoteより、利用規約改定のお知らせがあった。
すごく正しい改定だと思う。
以前から、一部のnoteユーザーに見られた収益報告などを公開する高額な有料noteにはモヤモヤしていた。
多額の金銭を所持しているとひろく誇示することによる危険性や、noteが提供したい本来の趣旨とは異なる行為であることを鑑みて、今回、コンテンツの売上金額を誇示して購入を煽る行為を利用規約で禁止することにいたしました。
この改定は「持っている大金を披露しすぎると危ないよ」って意味が大きく、未成年にも及ぶ危険性も危惧したものだと思う。
そのnoteには、note本来の趣旨に沿っているようには思えないし、クリエイティブ性を感じない。
そういうnoteを嫌うクリエイターも少なくないはず。
僕は一時期、アフィリエイトやブログで稼ごうとしたができなかった。
理由は、お金を稼ぐため、Googleの検索上位を狙う文章を書くことに何の楽しさを感じなかったからだ。
ブログも書いていたが、勤務先のブログを書いたとき「それじゃ(検索順位が)上がらない」と言われたことで心が折れた。
常にGoogleのアルゴリズムに右往左往させられて書きたいことも書けないブログと、自分のベクトルがお金を稼ぐ方向を向いていないのがわかってから、SNSを本格的に取り組みはじめた。
その中で出会ったnoteは、SEOの意識せずに好きなことが書けるSNSだと思っている。
noteをはじめてよかったと思うのは、必ず誰かが読んでくれている安心感と、オフラインでのつながりが広がったことが一番大きい。
ブログには文章を書くこと意外にこんな要素はなかったし、書くのが嫌いな自分にとって何よりも救いになっている。
これは、noteを続けられる原動力だと思っている。
そして、この規約改定を機に、noteが創作の場として更に盛り上がってくると嬉しい。
---
この度は、お読みいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
---
【自己紹介】
いいなと思ったら応援しよう!
![ふじわらだいすけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45252034/profile_9fd6b5dbec2c0f352a0eeb63b532073c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)