
朝活と夜活の話4
前回は髭剃り、筋トレ・ストレッチ、洗顔・寝ぐせ直しまでお話しました。今日はその続きを書いていきます。
9:00 音楽を聴き、ガムを噛みながら近くの神社まで散歩orサイクリング
9:00 音楽を聴き、ガムを噛みながら近くの神社まで散歩orサイクリング
その日の天気と気分で散歩かサイクリングをしています。
散歩
ワイヤレスイヤホンで音楽を聴いています。曲はその日の気分です。
最近は「クロノクロス」というゲームのサントラ「生命~遠い約束~」を繰り返し聴いています。
YouTubeから引用させていただきました。ありがとうございます。https://www.youtube.com/watch?v=nlBTAQeOet0&ab_channel=Kasu
そしてガムを噛みながら散歩をします。そうすることで、交感神経の活動が活発になり、心拍数を増加させるので、エネルギー消費量が増加します。
元々、何か作業をしながらガムを噛んでいたのでそれが習慣になっています。
行き先は歩いて15分くらいのところにある神社です。
私の写真の大半はここで撮っています。お参りして帰ります。
一時期は帰りにコンビニに寄ってカット野菜を買っていました。
結局、無駄遣いに繋がったり、時間が減ってしまうので止めました。
サイクリング
サイクリングの場合は、「Strava」というアプリをiPhoneに連携させて使っています。
ガムは噛みますが、音楽は聴きません。ながら運転は危険です。
ゆくゆくは車で遠出して、現地でサイクリングをしたいと考えていて、空気入れやヘルメット等一式を車に積んであります。
今日の記録はこんな感じです。
使っている自転車は【Cannondale CAAD12 DISC 105】です。今年で4年目です。
ハンドルのバーテープは黒でしたが、差し色に近い青色に変えました。
アルミ製のロードバイクですが、登場した時はカーボン至上主義に一石を投じることになりました。
以下が、コメントの一例です。
多くのカーボンフレームよりも軽く、高剛性で、スムーズなライドフィールを実現したCAAD12。最も洗練されたアルミロードレーシングバイク
前作のCAAD10で『アルミロードは天井を迎えた』と言われたが、『6061アルミニウム』を越えた『6069アルミニウム』の採用によって『天井を突破した』と言われた。
リムブレーキバージョン、ディスクバージョンともに1,100g以下という軽さを備えたCAAD12は、他社のカーボンフレームを アスファルトの塵にするでしょう。(公式)
自分の限界を自分で超えてしまう、何ともドラマチックな展開ですね。
今は最新のCAAD13が発売中です。サイトのリンクを貼っておくのでぜひご覧ください。
これからが自転車の季節なので、できるだけ乗ってあげたいですね。
おわりに
次回も朝活の続きを書いていきます。食生活の事も触れたいと思います。
写真は今日のサイクリングで撮りました。気持ちのいい青空です。