
朝活と夜活の話6
前回は散歩から帰宅してからの流れを書きました。noteを書くときに気を付けていることや、食事についてもお話しました。
今回は夜活についてお話します。
23:00 指導終了
今は17時~23時まで指導を行っています。指導後は引継ぎと掃除を行います。指導の合間に、引継ぎの内容をまとめています。基本的には伝えたい事と聞きたい事でまとめています。
それでもかかるときは一時間ほどかかります。
その後、掃除や明日の準備を行ってから教室を出ます。
0:00 帰路
日替わりで2つの教室に入っていて、家から近い教室の時は歩いて5分で帰宅できます。遠いときは車で20分くらいかかります。
買い物をドン・キホーテでする事もありますが、最近は朝の散歩の時にしています。その方が品数が多いからです。
0:30 帰宅
家に着いたらまずは手洗いうがいをします。その後、浴槽を掃除してからお湯張りをします。
湯舟がたまるまで大体20分くらいかかるので、その間に着替えや水筒の洗浄などを済ませます。
0:35 家計簿打ち込み、明日の予定確認
家計簿は毎日つけています。以前の散財してしまう生活に戻らないようにこれだけは必ずするようにしています。
明日の予定と話があった事を軽くまとめています。
湯舟が溜まるまで、動画を見たりゲームをして過ごします。
0:50 入浴
入浴の時はシャワーを使いません。湯舟のお湯を洗面器でかけながら浴びています。
私の入浴時間で使われるシャワーの水量がだいたい200ℓらしいので、それなら湯舟に入ったほうがいいと考えました。
一時期は入浴剤を使っていましたが、これも買うのが面倒になってしまったので使っていません。肩こりに効くものがあったら試してみようとは思っています。
使っているシャンプーやボディソープは別の記事で紹介しています。参考にしてみてください。
ゴミ箱を捨てたら600ℓのゴミを捨てて、そこから得た事5
https://note.com/wordleaf16g/n/n1575e675b96c
大体20分くらいであがります。
1:10 自由時間
後は自由時間です。YouTubeやAbemaTVを観たり、ゲームをして過ごします。
朝活ではあまり動画やゲームをしないように心がけている分、夜活では好きな事をします。
翌日が早出じゃない時は芋焼酎のお湯割りを飲んで過ごすこともあります。
2:30 歯磨き、就寝
大体この時間になると眠くなるので歯を磨いて就寝します。遅くても3時には寝るようにしています。
おわりに
夜活はやる事も少ないので1回でまとめられました。何か参考になる所があれば、是非取り入れてみてください。
次回は休日の朝活と夜活についてお話します。
写真は以前、名寄に行った時に撮りました。最近は雨が多い札幌です。