テーマパークの習い事|ビジネスにマジックを!XXVI Part5 「ホスピタリティマインド テーマパーク流人財育成の技術 質の高いコミュニケーションによって、やる気を引き出す✨」
みなさん、おはようございます!
今日も朝から動いています!
最近は、5時から仕事をすることが当たり前になってきていて朝の時間を有効に使えるようになってきています!✨✨
今週も週末ですが、良い時間の使い方ができていて充実した1週間になりました!✨✨本当に習慣は大切ですね!✨
さて、本日の記事は、
「ホスピタリティマインド テーマパーク流人財育成の技術 質の高いコミュニケーションによって、やる気を引き出す✨」
についてお話をしていきます!
テーマパーク流質の高いコミュニケーションの目的の一つは、
トレーニーの”やる気”を引き出すことです!
そもそも”やる気””前向きさ”ってなんでしょうか?
”やる気”や”前向きさ”そして、”当事者意識を持った当事者”とは、目的意識と深いつながりがあります。
「夢は願うものではなく、叶えるものだ!」という言葉を残したウォルトディズニー(僕が好きな言葉です)「夢と魔法の王国を創りたい!強く願い続け、行動し続けたからこそ、実現できた」ということです。
何か本当に叶えたい、叶えたくて叶えたくて仕方ない!時、
突然として自分の能力以上の力が発揮されることがある=火事場のくそ力
強い想い=信念や決意といわれる想いがあれば、自分自身、ハードルが高くて不可能だと思っていることも成し遂げることができるのです。
自分自身が「こうなるんだ!」「こうなりたい!」という強い願望がやる気、前向きさ、当事者意識の原点になり、まず、自分自身がどうしたいのか、欲求に向き合わなければ何事もスタートしません!
また、物事を積極的に前に進めたい!と動くことは、別の言い方では、
「前向きな当事者意識をもって、自分事で行動する」ということです。
つまり、目標に向かって、前向きに進もうとする「意識」であり、「決意」です。その意識が行動によって示されたときに、誰からも「すごいパワーでやりきる人!」「やる気十分」「周りに良い影響を与えてくれるな!」と周囲の人から認知されるようになっていくのです。
やる気、前向きさを前面に押し出すためには、”明確な目的、目標”と”当事者意識を持ち、当事者となる”意識が必要なのです。
辞書をひっぱるとやる気は「遣る気」と書かれています。
遣る気とは
その場の勢い、なりゆきにまかせて他方へ行かせる。
進ます。
行かす。
送る
と書かれています。
やる気は自らを主体的に動く行動と訳すこともできますが、ここには、やはり伴奏する人が必ず必要だ(伴奏する人がいると効果的である)ということになります。
それが、ファシリテーター(伝道師)であり、コーチという役割です。
自ら目的を土台に、前向きな当事者意識で行動できるように自己マネジメントできれば良いですが、なかなかそんな簡単ではないですよね。
ですので、チームの中で手助けができるファシリテーター(伝道師)、コーチ、トレーナーといった支援者を育てることが必要になってきます。お互いを支え合うチームを作りたければ、人を育てることがやはり大切なのです。
相手の心と自らの心でつながり、心の支援をする。
個人の目標に加えて、チーム目標を強く意識し、コミットメントを高めるためには、私たちがそれを受け止めるための準備が必要なのです。
この記事を気にいって頂いた皆様、今井千尋を気に入って頂いた皆様、
是非とも「いいね!」♡マークを押して頂き応援して頂けましたら嬉しいです!まだ、この記事に来られていない、皆さんの周りでこの内容を必要とされている皆さんへ是非ともご紹介、シェアして頂けましたら嬉しいです!
さらに、私たちワンダーイマジニアは、オンラインコミュニティも立ち上げて、この内容の勉強会、共に研究し学び合う仲間を只今募集しています。
是非とも、皆さん、仲間になってワクワクを共に、マジックを皆さんの現場に創り出しませんか?
「テーマパークの習い事」コミュニティへのご参加は以下からお願いします。
この度、ワンダーイマジニアの公式LINEがスタートしました!是非とも無料ですので、ご登録ください。こちらでは、テーマパーク流人財育成メソッド無料の音声コンテンツなども視聴できる特典があります!
皆さんのご登録を心よりお待ちしています!
Twitterクイズ Q:ジャングルクルーズのボート名は、世界の川の名前と女性の名前が一緒になってついています。それぞれのボートには、所有者がいたというテーマがあります。そのテーマとは?
セネガル・サル ザンベジ・セルダ A:セネガル・サルの船は、探検家の船です。こちらも、コンゴ号、イラワジ号とどのように違うのかチェックしてみてください。
ザンベジ・ゼルダの船は、生物学者の船です。船には、虫かごなど生物学者ならではのグッズが飾られています。