テーマパークの習い事|ビジネスにマジックを!XXVI Part2 「ホスピタリティマインド テーマパーク流人財育成の技術 質の高いコミュニケーションが人の育成の中心となる✨」
みなさん、おはようございます!
今日も素敵な一日になりますように✨✨
緊急事態宣言も全国にて解除され、経済も、現場も動き出してきていますね!皆さんの現場は如何でしょうか?
今の時期にしなければならないことをしっかりと前に進めて冬に第6波が来ても大丈夫なように準備を進めていきましょう!
さて、本日のテーマは、
「ホスピタリティマインド テーマパーク流人財育成の技術 質の高いコミュニケーションが人の育成の中心となる✨」
について発信していきます!
前回から、テーマパーク流人財育成の技術について発信していますが、皆さんのお役に立てていますでしょうか?以前にも、人財育成メソッドの全体像はお話をしているのですが、今回は、”技術”についてフォーカスしてお伝えしています。
前回の記事にて
①採用後、すぐに目的、目標意識をつけさせる
②知識よりもトレーニーの気づきを大切にして、自主性、主体性、当事者意識の芽を育てていく
③ミッションステイトメントとビジョンと人財育成が連動していること
というポイントをお伝えしました。
①については、
まず、適切な目標達成をするためには、目標設定の力が欠かせません。以外とどの企業様でも目標達成に向けてはいろいろと力を入れてやられているところは多いのですが、目標設定力を磨くということに力を入れていない、ここは個人自らが設定するという考え方を持っている現場が多いように見受けられます。テーマパーク流人財育成においては、この目標設定力をとても大切にしています。
目標設定力とは、目的に基づいて、(Whyに明確に回答できるHowやWhatをもっているということ)目標設定をするように意識づけをおこなっているので、もし、自分自身のやるべきことがずれてしまった際には、目的に立ち返ってそれを精査することができるようになるのです。
誰かに与えられた目標ではないので、自分で目標設定したからこそ、その目標に対してどこまでできたのか、ゴールである達成したい状態にどれくらい近づいたのか、日々チェックしているので、成長実感を常に感じながら、評価を行います。つまり、できないところばかりをみて、落とすための評価ではなく、どうしたらさらに伸びるのかという評価を行うということです。
チェックは自己評価によって行われるので、最初は、必ず目的に沿った目標を持ち、行動するのだということを意識づけされるということなのです。
目標管理制度の考え方を早い段階から受け入れることがとても大切なのです。
次に②についてです。
人材育成の場(研修、会議、現場OJTなど)においては、まずはスタッフに意見を求めながら、続いてファシリテーター、トレーナー、コーチなどが意見を発信し、「気づき」を対話形式にてコミュニケーションしたりします。
また、仕事は自らが率先して主体的に進めていくものであるということを意識づけを行っています。
マニュアルに縛られすぎた受動的な状態を作らないこと。どんな状態であっても、自ら考え、判断して、自主的に臨機応変な対応ができる人を育てることが自社の人財力を高めることに繋がると理解して、人財育成を行っているのです。
最後に③について。
人財育成の内容、スキル、などは、ミッションステイトメントから紐づけられたコンピテンシーによって、明確に可視化されているということです。
どのような人財を現場で求めるのか、どのように育ってほしいのかといったロールモデルもすべて可視化していきます!
また、どこまでのスキルが身についたのかという評価もしっかりとミッションに連動したコンピテンシーに照らし合わせて行うことができるため、一人ひとりの課題が明確に提示され、成長も促すことができるのです。
皆さんの現場では、どのような人財育成の技術を駆使して行っていますか?
この記事を気にいって頂いた皆様、今井千尋を気に入って頂いた皆様、
是非とも「いいね!」♡マークを押して頂き応援して頂けましたら嬉しいです!まだ、この記事に来られていない、皆さんの周りでこの内容を必要とされている皆さんへ是非ともご紹介、シェアして頂けましたら嬉しいです!
さらに、私たちワンダーイマジニアは、オンラインコミュニティも立ち上げて、この内容の勉強会、共に研究し学び合う仲間を只今募集しています。
是非とも、皆さん、仲間になってワクワクを共に、マジックを皆さんの現場に創り出しませんか?
「テーマパークの習い事」コミュニティへのご参加は以下からお願いします。
この度、ワンダーイマジニアの公式LINEがスタートしました!是非とも無料ですので、ご登録ください。こちらでは、テーマパーク流人財育成メソッド無料の音声コンテンツなども視聴できる特典があります!
皆さんのご登録を心よりお待ちしています!
Twitterクイズ Q:ジャングルクルーズのボート出航の合言葉とは? A:「オッケー」「ディスパッチ」とローダーというお客様を乗せるキャストがスキッパーに対して、準備が整ったので、出発して大丈夫という意味で掛け声をしています。この掛け声はとても迫力があり、カッコ良いので、是非ともパークに行った際には、体験してみてくださいね。