見出し画像

金はあっても心の居場所がねぇよ(旅人の考察)

よく発展途上国の人たちと私たち先進国を比べて、なんで日本人って毎日食べるものたんまりあって、寝る家あって、お金こんなにあるのに
発展途上国の人らと目の輝きが違うんだろうといつも思ってた

特に東京に行きだして(家が鎌倉)帰りの電車で思う、

目が魚みたいに生きてる感じしない人が多すぎる、ホラーよりも怖い、ストカン(ストロングの酒)一気飲みして電車のホームにいるおっさん、コンビニ前でストカン一気の若者、、、もうなんなの・・・見てるだけでもらうよ、、、なんか


最近、東京に何度も行く機会が増えて思った

人むちゃくちゃおるのに、全然話しせぇへんやんwww

人多すぎると、多いのに慣れていちいち話してられへんねやろな

知らんけど


大阪の立ち飲みやら、西成の立ち飲みとか、沖縄のビーチで出会ったりしてた方がよっぽどみんなと絡んで、知らん人と友達なって、

また遊ぼってそういうのがよくあった、あの時は一人にさしてくれや~って思ってたけど、

相手から話しかけてくるし、どんだけその時は暇やねんって思ってたけど、今となってはあれはありがたい

だから、別に一人でもみんな優しかったし、別に話の内容は中身全然無かったと思うけど、
中身無さすぎてそれがその時は問題やと思ってた

しかしやな、自分が必要とされてるか?とかそんなん考える必要無いぐらい、どこかで誰かと友達になれた、

そして世間狭すぎて誰々知ってるか??  知ってる知ってると、世間の狭さにいやーってなってたぐらいwwwどっちもどっちやなwww


ほんで、普通にベンチで隣なったホームレスによく人生相談したり、知らんおばちゃんと飴交換したり、、、

今考えたらそれがおかしかったんか?
って思ったけど、海外行ったら途上国の人らも絡んでくるし、ワケわからんお互い下手くそな英語で話し合ったりしてた
キューバ人とかもとにかく話してくるし、むしろ知らん人とかそういうの関係なく途上国の人は悪い人も含めて絡んできてた
だから、寂しい?とかそんなんなく人が良かった思い出がある

なんやろな、ここら辺は(特に東京)ヒト多いように見えて、人とは距離置いてむやみに絡まん謎な社会な気がする、

社交辞令も多すぎて誰が本音言ってるかもよく分からんし、好きな人には好き言うて、行かへんねやったら行かへんって言ってくれた方がよっぽどわかりやすい、本音で言ってます

確かにここらは、仕事で成功してるか、家庭持ってるとかじゃないと、居場所無いんやろうなと、世界と日本一周した私は思う。

(家庭持ってても、心の居場所無かったらまぁ一緒やねんけどな)

私はかなり色んな人と出会い世界を見てきてるから、こういう感じなんや~~~って俯瞰して見えるから、ふ~~~んって感じやけど

ほんまに、ここしか世界を知らん若者とか、同い年の子は、自分の存在意義ある?とか変なこと考えてしまうんやろうなって思った。


だから、途上国の人らはお金なくても家なくても、うちら先進国の人と違って心の居場所があるねん、路上生活してても家族おるし
東京のお金あるけど孤独な感じと全然違うなとここ最近思ってきた

お金あるだけやったら人は生きていくの厳しいんやろうって、こっち来て、色んな人と絡むようになって思い知った


だから、みんなやたらに、途上国の人らより恵まれてるのになんで??
って言うけど、表面上は恵まれてるけど、先進国は内面が壊れてる人多すぎると思う

(まぁ、途上国言うても一応ご飯は少し食べれてる人ね)

元々、東京生まれやったらそれが普通なんかもしらんが

そんなこと言うたら東京住んでる人らに怒られそうやし、うちが東京でも行く場所が悪いんかもしれへんけど、とにかく人は多すぎるのに孤立してる感がやばい

沖縄に三年おってから来たから特に思うんかもしれへんけど、
お金あるけど、みんな孤立してしまってて、人と会話してるんかな?ってまじで最近思ってしまう

ヒトの心配せんと自分の心配せ~いっていつも思うけど、いや~色々あるわ~~~おもろいなって

兵庫県出身のうちは客観的に見てて思うのです

人生何が成功か分からん、でも、色々見るのは本当に私は良いことだと思うし、わたしはそれを発信出来たらと思います。


#世界一周 #バックパッカー #旅人 #考察 #29歳 #兵庫出身

#スキしてみて

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集