明日の種をまく 040_20231016
もしかしてグレーゾーン
週末に「発達障害」に関する書籍に目を通し、自分が現在関わっている生徒たちへの理解が深まっている。
今回、精神科医岡田尊司先生が書かれた『発達障害「グレーゾーン」ーその正しい理解と克服法』という本を読み切った。
読み進めていくうちに、これは私のことではないか?と思う部分がたくさんあり、あーなんだ、私が生きづらいのはもしかして「グレーゾーン」だったからなのかな?と思ったりした。
あるいは、本当は発達障害かもしれないが、私が小さい時にはそこまで主流でなかったため診断を受ける機会がなく、スルーされてしまっているだけなのか?と思ったりもする。
私は専門医でもないし自己判断するのは危険。しかし、本では自分でもしかしたら?と思い、大人になってから受診する人が急増していると書いてあった。
受診したからと言って、明確にそうだと診断されないケースも多々あるようである。
さて、私自身のことを言えば、もう50。ここまで生きてきて、いまさら発達障害だのグレーゾーンだのと診断を受けずとも、なんとかやっていけると思っている。
飽き性なのはそういうこと?ミスが多発するのはそういうこと?昔から「不思議ちゃん」と言われていたり、特定のものに愛着があったり、一部こだわりが強かったり、人の話をぼーっと聞いてしまったり、会話が時々ちぐはぐしたり・・・そういうこと?
小さい頃を思い返せば、祖父母、両親、学校の先生たちに迷惑をかけていたのはそういう私の特性だったのかなぁ?なんて。
それでも私はなんとかこれまで生きてきた。
私は自分が大好きだ(自己肯定感というのが強いのか?)
周りの友達もある程度私のことを理解し、受け入れてくれ、お付き合いを続けてくれる人だっている。
結婚もし、夫とあまりトラブルなく生活できている。
私たちの時代はそういう「混じりっけ」の中で、お互いがお互いを理解しようと努め、助け合い、生きていたように思う。
今はちょっとエラーが起きると「発達障害か?」などと勝手に疑い、決めつけ、いざそんな診断がなされると「自分とは違う」と別にし、理解を深めようともしない。
多様性の社会・・・なんか逆行している部分もある気がする。
生きづらいのはみな同じ。
だって皆違うんだから。
違う人たちの集合体なんだから~
一緒に生きていこう!
一緒に社会をつくろう!
そんな目的が戦後直後とは異なり、曖昧になってきていて「個を大事にしよう」「自分の幸せを追求しよう」という目的で個々が各々に生きていればそうなってくるのも仕方ないことなのかもしれない。光と影、個人主義は表裏一体。
「相手を理解する」ってそんな簡単なことではないように思う。
「受け入れてなんぼ」「助けてなんぼ」
「ただそういう人がいるらしい、自分は関係ないけれど」というのは「理解」したことにはならないんじゃあないかな。
発達障害って大きく「自閉スペクトラム症(ASD)」「注意欠如・多動性(ADHD)」「学習障害(LD)」に分類されている。
発達障害とは診断されないけれど、そういう要素を含んだ一部の特性「こだわり症」「執着症」「社会的コミュニケーション障害」「HSP(過度に繊細)」「回避型愛着症」「不安型愛着症」などなどグレーゾーンのチェック項目に該当する症状も多数ある。
これら多数の症状の組み合わせにより、いろんなバリエーションがある。
先天的な症状もあれば、育ってきた家庭環境などにより大人になって症状が強く出てくる場合もあるようだ。
この本を読んだら、あれ?私も?と思ったりする人は結構多いのではないかな?と思ったりする。
そういうことであれば、もう気にすることなくない?
お互いがお互いを尊重し、その人を特性を生かす方法で社会を形成していくのが皆に優しく、皆が幸せになれる方法なのかな?と。
俺と違うから、お前はダメだ。
そういうあなたの特性は?
案外、あなたの方がこだわりが強く、他者を受け入れず、ひとたび何かの診断を受ければ、あなたの立場が揺らいでしまう危険性だってあるのでは?
日本人はとかく血液型(たったの4種類)とか12星座とか動物占いとか、自分の特性を何かのグループに分類して安心したがる。自分の特性を知りたいという欲求があるからなのか、安心する材料としては別にいい。でもあの人は何型だよね、〇〇座っぽいね、とか他人を評価する材料にしてしまうと途端に嫌な分類になってしまう。
私、こういう特性があります。
なるほどあなたの特性はそうなんですね。
私はこういうことでお役に立てそうです。頑張ります。
あなたはそういうところで役にたってくださっています。ありがとう。
これは、私とあなたとで一緒にやったら、もっとよくなりそうですね。一緒に頑張りましょう。
あっ!あそこに困っている人が。大丈夫、あなたにはこういうところでぜひ役に立っていただきたいです。よろしくお願いします。
私たちは一人ではありませんね。
そんな優しい社会になるといいなぁ。
タイトル画像は、仲良くさせていただいているnoterさん温水温(ぬくみず ゆたか)さんの作品です。