![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167599453/rectangle_large_type_2_cfac717a9d3d54440267987e96be196f.jpeg?width=1200)
夢をつかむ! 107_20241230
2024年12月夢日記
今年もあと1日となりました。
今日は毎年恒例のご近所さんとのお餅つき(またお餅つき!)
義母とそのお友だちの中に入って、嫁っこ頑張る。
義祖母の施設に年末の挨拶に行き、昨日の続きで大掃除。
昨日は大雪が降って外回りができなかったが、今日は雪が溶けるほど晴れていたので、急いで外回り(窓ふき)をやった。
義母と一緒に買い物に行き、明日はお正月の料理に専念だ。
夫は朝から消防団主催のしめ縄づくりに行き、買い出しの後、神棚の掃除など自分の担当分をこなし、遊びに出かけて行った。
さぁ、それでは今年最後の月振り返りをやってみよう。
【通信大学】
科目修得試験2科目、外国語指導法と教育学概論は合格だった。
レポートは国語のみ提出。
年末年始で社会、理科、教育方法の3科目のうちどれぐらいできるかな。
【パートタイムの仕事】
来年度の募集があったが、申し込みをしなかった。
来年度は教育実習を優先しなければならない。
通信大学が卒業できてから考える。
【事業】
固定客1名がついた。来年の予約も入ったので、しばらく安定だ。
冬休みのプログラムを企画したところ、夏休みのBBQに参加してくれた子たちがリピーターとしてクリスマスパーティーや餅つきに参加してくれた。
地道にやっていくしかない。
【英会話】
残念ながら、23日から1週間忙しくて受講できなかった。仕方なし。
年明けからまた頑張ろう。
【ボルダリング】
年内に3級1本登るという目標は達成できなかった。
でも、それに向けて頑張ったので、よしとする。
また来年も続けようと思う。
【健康・運動】
健康診断で再検査になったが、大丈夫だった。
再検査の通知はちょっとビビったから、やはり人間ドックは毎年受けた方がいいと思う。いや、検査だけに頼らず、毎日の食事や運動に気を付けるべし。
【家族】
義祖母はだんだん元気になってきている。見舞いに行って、義祖母の姿を見るのが楽しみだ。
義母との仲も良好。実家の両親や妹、弟ともマメに連絡をとっている。
夫とは淡々と過ごしている。
【友人】
高校時代の親友と久しぶりに長電話をした。持つべき者は友だちだと思った。
事業で主催した餅つきに、前職場の後輩が手伝いに来てくれた。本当にありがたかった。
一昨日は前職場の先輩が食事に誘ってくれた。楽しいひと時だった。
【年賀状】
結局、250枚出した。できた分から投函し、昨日全てを出し終えた。(毎年思っているが)来年は25日までに出したいと思う。
【大掃除】
昨年は90点だったと記録しているが、それと比べると今年は65点だった。
今年は事業の関係で物を増やしすぎた。物が溢れかえって収集がつかなくなったため、来年の目標は捨て活だ。
パートの仕事をしない分、時間を有効活用して捨て活を頑張るつもり。
【noteで2024年振り返り】
今月は2024年の振り返りを主に行った。
私は毎月の振り返り、毎年の振り返りを大事にしている。
そして新しい年を迎えたら、すぐに計画だ!
12月は1ヵ月を振り返っても、何をしたのかあまり記憶がない。
それぐらい余裕がなかった。
それでも毎日noteを書き続けられたことは良かったと思う。
皆さんの記事を読んだり、コメントができなかったりしてnoteも余裕がなかったが、まぁ、また新しい年を迎えたら、心機一転するだろう。
明日も書く予定ではあるが、書きそびれると嫌なので、1日早いけれど、お礼を述べます。
今年一年お世話になりました。ありがとうございます。
来年もぜひよろしくお願いします。
<1年前の”種まき日記”>
レポートを5通も出している。年末にだ。すごい、昨年の私。
年賀状は昨年と同じ。
12月はやっぱり毎年忙しいよなぁ。仕方なし。
<2年前の”つれづれ日記”>
2年前の12月は仕事をすっごい頑張った。ぼんやり記憶はあるが、記録に近い。辛かった感情や疲労感などはもう完全に忘れてしまっている。
人間の機能なんてそんなものだ。喉元すぎれば熱さを忘れるのと同じように、どんなに情熱を注いだことも過去の出来事になってしまえば、すぐに忘れてしまう。
だからこそ「今を生きるしかない」のだ。
辛いこともすぐに忘れられるのだから、頑張るべし。
楽しいことも忘れるのであれば、その瞬間を楽しんだもの勝ちなのだ。
それにしても2年前のnote愛が半端ないのが笑える・・・
「おかげさま」ということですね。本当にありがとうございます。