うぉんのすけ 学びの部屋 011_20240317
한글 의 받침(ハングルのパッチム)
今年から始めた「ハングル講座」は今回で10回目、本当は今回を最終回としたかったのですが、ごめんなさい。もう1回分残します。
前回の記事はこちらです。子音を完了しました。
※ハングル講座第1回から第9回をまとめてみたい方は、マガジン(無料)「学びの部屋」の2回目からご欄ください。
今回は、パッチムの種類について説明します。ルールについては次回にまわしますね。
さて、パッチムですが、1つの場合と2つの場合がありましたね。
全部で27種類あります。
でも発音の仕方は7つしかありません。
まとめたものでお伝えします。
1つのパッチムはそのまま覚えてください。
2つのパッチムは基本的に左側の文字の発音になりますが、「ㄹ」だけ要注意です。
今日は一文字の単語のみですみません。読み方の確認をしてください。
次回は二文字以上の単語の読み方をお伝えします。
次回はいよいよ最終回かなぁ??
パッチムのある文字が入った二文字以上の発音の仕方について次回は書きます。このルールは結構難しいので記事を書く方も難儀しそうです・・・
お楽しみに~
今日もご欄いただき、ありがとうございました。
皆さんの「スキ、コメント」が励みになっています💗
タイトル画像は、仲良くさせていただいているnoterさん齋藤はじめさんの作品です。