見出し画像

考える時、どうして人は上を見る?

ついさっき、YouTubeを見ていたら画面上でしゃべっている人の目線が上を向いているのを見て、ふと不思議に思いました。

あなたも、考える時上を見たことがあるんじゃないですか?
そういえば、私も誰かと話したりする際、頭の中で情報を整理しようと考える際に上を見る癖あるなあ!と思い、もしかして何か理由があるのかもと思って調べてみました。

結論から言うと、人が考える際に目線を上に向ける理由は、

視覚情報のシャットアウト

だそうです。なるほど!

考えてみれば、視覚情報は我々にとって
かなりの情報量を占めています。(約8割)

ですから、目線の先に相手の顔や張り紙など、情報が詰め込まれていると無意識的に脳がその情報を処理してしまうため、上に目線を向けて情報をシャットアウトしているそうです。

めちゃくちゃ理にかなっているし、それをおそらく全員が無意識に行っているのはすごく面白いなと思いました。


さらにこの説を強める実験があります。
下記のサイトに書いてある通りですが、(リンク先)

天井にポスターなどの視覚的な情報がある場合には、目線をそれ以外の何もない部分に目線を映すらしいです。

なので、この我々の仕草は、「考える際上を向く」ではなく、「考える際何もない場所を見ようとする」が本質なんですね。

人間の仕草も、深く掘り下げていくと面白い…


いいなと思ったら応援しよう!

ビケ
ぜひぜひサポートよろしくお願いします!サポートしていただけるととっても励みになります:) さらなる情報発信への投資に使わせていただきます!! 必ずやみなさまに還元いたします。