![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19926557/rectangle_large_type_2_949f6467e7f72bd1098eda155562bf2f.png?width=1200)
結婚式と新型コロナウイルス
いよいよ2/29(土)に控えた結婚式がやってくる。
この日のために来てくれる人一人一人の顔を思い浮かべながら、いろいろな準備をしてきた。(だいぶアウトソースもしたけど)
そんな中、日々状況が大きく変わるコロナウイルスが心配を誘う。
ここ1週間で報道内容や企業の措置にもかなり変化があり、結婚式を開催する私は不安ばかりが募る。
具体的な不安は以下の通り
・自分や夫が潜在的なキャリアだとしたら、せっかくお祝いに来てくれた人たちに移してしまうかも(高齢の祖父母もいるから心配)
・ゲストも本当は来たくないと思っているかもしれない、そんな中で来てもらうのはめちゃくちゃに心苦しい
・ゲストの中に潜在的な感染者がいた場合、あとで感染経路の特定などされたとしたら風評被害?につながりかねない
特に2つ目の不安がおおきい。
実際、夫側の参列者の1人は、コロナウイルスを敬遠する理由で1週間前に欠席となった。他のみんなはどう思っているのだろうか、参列するのは嫌じゃないだろうか、こんな時に中止・延期にしない私たちは非難されるだろうか、、などと、一度ハマってしまった負のループから抜け出せないでいる。
たまにループから抜け出せるときは夫との話し合いの時なのだが、
「来てもらえる人たちがいるだけでありがたい。そのみんなを大事にして当日は楽しもう」
という結果におちつく。
たしかに、ほんの数日後に控えたこのビッグイベントを中止にするのは物理的にも現実的では無い。そうなったら来てもらえる人たちに存分に感謝した上で楽しんでもらいたい、と心の底から思うのである。
こんな状況の中、私たちの門出を祝福してくださるみなさん、ほんとうにありがとうございます。
感謝の気持ちを胸に、式前最後のマツエクサロンに足を運ぶわたしなのであった、、、