見出し画像

時代に逆行して

24日に東京のエンジニアの方とオンラインで繋いで聞きたいことを聞けるイベントを涌谷公民館で開催します!お時間ある方、興味ある方お待ちしております!

こんにちは!まるちゃんです!

今回は「本」というテーマで書いていきます。
本を読むには時間の余裕、心の余裕が必要じゃないかって思うんです。本を読むにはそもそも選ぶことから始まり、読み始めても集中力が必要だし。余裕がないと最後まで読めないことって多い気がします。


気仙沼の展望台、10分急坂を汗だくになりながら登った

YouTubeやTikTokなど映像が主流の今、アナログで文章を読むって結構時代とは反対方向と思われるかもしれません。動画だと短いし、倍速で見れたり便利なことも多いです。

しかし、本は読むことに時間がかかるからこそいろんな想像や妄想ができたり、新しいアイデアが思い浮かびやすいような気がします。あえて時間をかけることができるって余裕の証だと思うので自分は今後もたくさん本を読んでいきたいなあと。


YORIMICHIにおいてる本

好きな本を紹介し合う交流会もやってみたいので興味ある方は声かけてください!YORIMICHIでは私のオススメする本を何冊か置いているので読んでみてください!貸し出しも可能です!

特に1番左の「毎日が冒険」は冒険家の高橋歩さんが大学時代から今に至るまでぶっ飛んだことをやり尽くしており、そんな人生の一部を笑いながら面白く読める本です!文字も大きくイラストも入ってるため読みやすく、気軽に手に取って欲しい本の1冊です。

ぜひYORIMICHIして呼んでくださいな!

いいなと思ったら応援しよう!