![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26369196/rectangle_large_type_2_96c3ad3589890a84d7ac43f882f29ada.jpeg?width=1200)
Photo by
def_light
近くまでは行くのに行かない場所
・はじめに
noteの深い深い闇に飲まれたこんな自分の投稿を読んでくださっている方はnoteがテーマを募集していることは既知だと思う。(コンテスト?)
noteに投稿を初め3日目にしてすでに書くことがなくなってきた自分は藁にもすがる思いで今日のテーマを考え、この内容に行き着いた。
#一度は行きたいあの場所
・伏見稲荷大社
#一度は生きたいあの場所 と言われ、考えた。。。
どこだろうと。
これまで行って一番感動したのはドイツのヴィース教会だなとか
本家のサムネイルになっているオーロラは見てみたいなとか。
でも、ふと頭によぎったのが「伏見稲荷大社」だった。
しかも、伏見稲荷大社の山頂。
人生で初めて伏見稲荷大社に行ったのは中学校の修学旅行、それからたぶん5回くらいはかの有名な千本鳥居に行ったことがある。
皆さんご存知かもしれないが、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社は霊峰稲荷山にある。そして、千本鳥居がある位置はたぶん自分の勝手な体感で2合目くらい。
そう5回も鳥居を見たことがあるのに、山頂に行ったことがないのだ。
毎回旅行の道中であるという理由から、片道1時間かかると言われている山頂はなかなかハードルが高い。
・行きたい本当の理由
記事を書いているうちに、むしろ行きたい本当の理由は多分、伏見稲荷大社に合計3時間くらい滞在する余裕があるくらいゆったりとした感じで京都旅行に行きたいってことだと思った。
だって、めぐりたい場所が多すぎて、毎回弾丸になってしまうんだもん。
コロナがあけたらゆっくりと山登りをしようと思った。