【Wiz オープン社内報 #3】 鹿児島レブナイズの魅力に迫る!
Wizは、プロバスケットボールチーム・B3リーグ所属「鹿児島レブナイズ」のオーナーに就任して、早9ヵ月が経ちました。
現在のチーム成績は、リーグ6位かつ「鹿児島レブナイズ」(※12月9日現在)として7連勝という記録を打ち出すなど、ノリに乗っている状況です!
今回の『オープン社内報』では、「鹿児島レブナイズ」の魅力に迫りながら、新体制になった運営方針にも触れていきます。ぜひ、これを読んで当チームに興味をもっていただけると嬉しいです!!
鹿児島レブナイズとは
■チーム誕生の背景
鹿児島レブナイズは、2016年に開幕したBリーグ(日本男子バスケットボールの最高峰リーグ)参入に伴い、「レノヴァ鹿児島」から新たにチーム名を変更し6シーズン目となるプロバスケットボールチームです。
その歴史は古く、「鹿児島教員クラブ」を母体に「鹿児島レッドシャークス」を経て「レノヴァ鹿児島」としてセミプロリーグで活躍。地元のバスケットボール文化を築いてきた由緒あるクラブチームです。
“鹿児島を動かす新たな『チカラ』となる”を使命に生まれ変わった「鹿児島レブナイズ」は、以下のような決意を表明しています。
鹿児島スポーツ文化の担い手として、これまで歴史を築いてこられた全ての方の夢を実現し、その想いを未来へ繋ぐために全力で前進します。 そして全てのステークホルダーへの感謝を忘れず、地域の繁栄とスポーツ文化の発展に貢献するため、“鹿児島にしかないもの”を発信し続けます。
■チーム名・チームロゴについて
レブナイズ(REBNISE)というチーム名は、前身「レノヴァ鹿児島」の頭文字REと、薩摩の言葉「無骨な若者」「飾らない強い男」を意味する「不二才(ぶにせ)」を掛け合わせて造られました。
またチームロゴにも、薩摩の思いが込められており、薩摩藩主島津家の家紋・丸十字紋とバスケットボールをモチーフに鹿児島県全体を表現しています。
チームカラーである黒(ブラック)をベースに、右半分を大隅半島、左半分をホームタウン鹿児島市の属する薩摩半島になぞり、右の赤(レッド)は燃える桜島を、左の金(ゴールド)は金星(勝利)をイメージしています。
■チームユニフォームについて
今シーズン(2021-22シーズン)のユニフォームは、鹿児島の皆様と鹿児島レブナイズを全面バックアップしたいという思いから、Wizが企画からデザインまで携わらせていただきました。(↓写真はデザイン担当者の様子)
<デザインコンセプト>
チーム全体を「鹿児島のセンターピン」と位置付け、地域活性化の思いを込めたシンボルマークを作成。
そして、一丸となってB2昇格を目指す思いを表わした「黒(レブナイズ)に染めろ」のスローガンのもと、チームカラー“黒”を際立たせる配色と、シンボルマークを並べた透かしを採用しました。 クールで力強い勝負魂が込められたデザインになっています。
<シンボルマーク>
鹿児島を象徴する「桜島」に、火山噴煙の上昇時に起こるとされる「火山雷」、B2昇格という大きな勝利を意味する「金星」、そしてレブナイズの「R」をかたどり、勝利を勝ち取りにいく決意を示しています。
レブナイズを熱くするコーチと選手
鹿児島レブナイズにはスキルの高い魅力的な選手が揃っている上、各選手のポテンシャルを引き出す素晴らしいヘッドコーチがいます。ここでは今シーズンに多く得点をあげている選手3名とヘッドコーチをご紹介します。
■ プレドラッグ・クルニッチ(ヘッドコーチ)
出身校:Physical Education College in Belgrad(セルビア共和国)
国籍:ボスニア・ヘルツェゴビナ
生年月日:1967年11月27日
経歴:1992-94 Lifam(ユーゴスラビア)ユースコーチ
1994-98 Zemun(ユーゴスラビア)ユースヘッドコーチ
1998-2001 Telekom Baskets Bonn(ドイツ) アシスタントコーチ
2001-05 Telekom Baskets Bonn ヘッドコーチ
2007-12 EWE Baskets Oldenburg(ドイツ)ヘッドコーチ
2013-14 BBC Bayreuth(ドイツ)ヘッドコーチ
2014-15 Anwil Wloclavek(ポーランド)ヘッドコーチ
2015-16 Mitteldeutschen Basketball Club(ドイツ)ヘッドコーチ
2016-19 Telekom Baskets Bonn ヘッドコーチ
2019-20 BC Avtodor(ロシア)ヘッドコーチ
主な成績:【FIBAユーロカップ】
セミファイナリスト 1回(2017)
クオーターファイナリスト 1回(2019)
【BBLチャンピオンズカップ】
優勝 1回(2009)
【BBL(ドイツ・ブンデスリーガ)】
チャンピオン 1回(2009)
ファイナリスト 2回(1999,2001)
セミファイナリスト 5回(2000,2002,2003,2004,2008)
【ドイツカップ】
ファイナリスト 1回(2005)
セミファイナリスト 2回(2003,2019)
ドイツオールスターゲーム選出 2回(2001,2003)
監督からの熱量がチーム全体に浸透していることがわかるほど、とても熱い指導者。ホーム/アウェー関係なく、いつでもベンチからものすごい覇気を見せてくれます。選手の前にまずクルニッチヘッドコーチを応援したくなる!そんなファン力、求心力の持ち主です🔥
■ 髙橋幸大 選手(背番号:3/ポジション:PG)
出身校:拓殖大学
出身地:山形県
生年月日:1991年11月21日
身長(cm):178cm
体重(kg):75kg
日本人選手の中で最も多く得点をあげている選手です。髙橋選手の武器はスピードある細やかなプレー、そして重心の低い激しいディフェンス。さらにポイントガードの即効性を活かしながら、ここぞというときに決める3ポイントシュートは見る者を魅了します✨
■ クリスチャン・カニンガム(背番号:7/ポジション:C)
出身校:ジャクソンビル州立大学
出身地:アメリカ
生年月日:1997年11月21日
身長(cm):201cm
体重(kg):98kg
チームの大黒柱として、体を張ったディフェンスとリバウンドでリング下を守るクリスト(通称)。インサイドでの力強いプレー得点を重ね、各試合で安定したプレースタイルを見せてくれています。ちなみに日本のアニメが大好きとか😊
■ アンソニー・ゲインズ・ジュニア(背番号:23/ポジション:SG)
出身校:ルイジアナカレッジ
出身地:アメリカ
生年月日:1993年12月5日
身長(cm):193cm
体重(kg):82kg
現在チームトップの得点王、AJ(通称)。ポジションも背番号もあの伝説のプレイヤー・マイケルジョーダンと同じであり、期待通りのプレーをたくさん見せてくれます。豪快かつ強烈なダンクシュートで会場を盛り上げるスター選手。ラーメン大好きです🍜
12月から新体制へ!人事担当の上原さんが代表就任!!
鹿児島レブナイズは、12月1日より新体制になりました。運営社長代表には、福岡支社・人事担当の、あの上原さんが就任!!(驚かれた方も多かったのではないでしょうか?)
先日開かれた新体制報告の記者会見では、就任理由を「さらに良いチームにするために鹿児島に近いメンバーが常駐し指揮を執ることが適切である」と伝えていました。
実は上原さんは鹿児島市出身の薩摩っ子。しかもバスケットボール経験者で、レブナイズを盛り上げるための経歴を十分に持っていた方なんです!
本人も「生まれ育った場所で何かしら恩返しがしたかった」と考えていたようで、今回夢叶い、福岡からふるさと鹿児島へと戻ってきました。
記者から新代表としての決意を訪ねられたとき、「まずは鹿児島市外の方にも足を運んでもらうことに尽力し、鹿児島のセンターピンとしてより愛されるチームにしていきたい」と意気込んでいました!
ではここで、新代表上原さんの経歴を少しご紹介します。
■ 代表取締役社長:上原 泰寛(うえはら やすひろ)
生年月日:1983年8月12日
出身地:鹿児島県鹿児島市
経歴:東谷山小学校〜東谷山中学校〜鹿児島市立玉龍高校〜南九州大学(園芸学部園芸学科)
小学生から社会人2年目まで12年間バスケットボールを続けていた経験あり。
職歴:2007年 株式会社平田ナーセリー(ガーデンセンター)個人営業
2009年 株式会社 Positive Dream Persons(ブライダルフラワー専門)個人、法人営業
2018年 株式会社Wiz(ITの総合商社)現在 法人営業、人事採用担当
バスケットボールだけでなく園芸学部出身のご経験も活かし、鹿児島全域に素敵な花を咲かせていただきたいですね!!
また、福岡支社の皆さんは、上原さんが鹿児島に移られ寂しくなると思いますが、一緒に上原さん、そして鹿児島レブナイズを応援していきましょうね。大きな力になるはずです!
これからの鹿児島レブナイズ
今後、鹿児島レブナイズは、2023-24シーズンでB2リーグ昇格、2025-26シーズンでB1リーグ参入を目指していきます。
B1参入ライセンス取得のためには、売上12億円、平均観客数4,000人が必要とされます。
では、どうやってその目標値に到達させるのか...
ファーストステップでは、鹿児島県の皆様から応援いただくための“無料スポンサー制度”からスタートさせます。
そして、次の段階では有料スポンサーになっていただく対価をしっかり準備し、パートナー企業様の商材流通をサポートしていく世界観をつくっていきます。
新たなスポンサー制度を始動させていきますが、まずは足を運んで応援していただけるような魅力的なチーム作りが重要です。
そして、勝利にこだわりB2昇格を手にしたいと心から願う選手の皆さんを、もっともっと輝かせる運営を図っていきます。
▼記者会見の様子についてはこちら
https://www.rebnise.jp/news/detail/id=14486?fbclid=IwAR2IX_4PUiqViMa8sZjA-6gAn5auXrANJgGoPtQeVMJhiGhejW5TXo3CHg0
さいごに
いかがでしたか?昨シーズンとは比べものにならないくらい強くなった鹿児島レブナイズ!
新代表をはじめ、厚い選手層からも、今季の成績が大変楽しみですよね。
ぜひ、Wiz社員の皆さんも、動画配信アプリ「KAPLI」をダウンロードして一緒に盛り上げてくれると嬉しいです。
そして次のホーム戦は12/25(土)、12/26(日)です!応援のほどよろしくお願いします!!
B2昇格に向けてGO!GO!レブナイズ!!
▼鹿児島レブナイズ公式サイトはこちら
https://www.rebnise.jp/