![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148340339/rectangle_large_type_2_2bc04e32fcffd1a8048df075a135c7d1.png?width=1200)
♬どこか涼しいところへ~いきたい
♬知らない街へ行ってみたい~
どこか遠くへ行きたい~
遠くの知らない街は 涼しい場所ですか?
過去に真夏に訪問し
「ああ涼しかった~!」
という断トツは1位は👏👏👏👏
気仙沼市の「氷の水族館」
氷点下の室内に40分ほど
粘ったら・・・
後から来たお客さんのほうが先に出ていき
「我が家のバカ家族貸し切り」
となりました。
小生は北海道出身で・・・
しかも海風が強い地域で
生まれ育ったので
マイナス15度くらいまでなら
「平気」です。
氷の水族館ではご丁寧に
「スタジアムコート」まで貸してくれます。
「最初は大丈夫です」と
断ったら・・・
「着た方がいいですよ」
と忠告されました・・・
確かに着た方が良いのですが・・・
その分滞在時間が長くなりました。
職員の人に聞いたら
「30分以上冷凍庫の中にいるお客様はあまりいない」
そうです。
まあそのあと2時間くらい身体が冷えて
非常に心地良かったので
「元は取った」
という感じでしょうか?
海上自衛隊では入隊当初
護衛艦の調理員でした。
調理室は高温多湿であり
真冬でもアツい!
3年弱毎日
「これでもかあ!!」
と汗をかいておりました。
訓練はキツイは
仕事場は暑い・・・
そのうえ一番下っ端です
なぜ辞めなかったのか
自分でも不思議なくらいです。
そんな日々の作業でも
少し仕事に慣れ・・・
後輩も出来て・・・
その時任せられるのが
「冷凍庫の管理」
普通の家のキッチンくらい広さのある
冷凍庫は空っぽだと
「けっこう広い」
しかし野放図に在庫管理すると
「ゼンゼンものが入らない」
皆さんの家でも冷凍庫や冷蔵庫
「すぐに目的のもの取り出せますか」
そんなわけで・・・
作業の合間に・・・
真夏でもMA1ジャンパーを着て
冷凍庫内で一時間ほど
冷凍品の整理や在庫調査
先入れ先出しされていない
冷凍品の並び替えなどを実施します。
夏の日にはこの作業が
「快適です」
冬には
この作業は
「嫌われ者堂々の第1位」
なのに・・・
真夏になるとなぜか
「志願者続出!!」です。
一度など積んであった
「冷凍さんま」
がご機嫌斜めだったのか
本当に斜めになり・・・
船の揺れとシンクロして
「さんまの下敷きになり」
思いっきりスネに青あざを
つけましたが・・・
①揺れても崩れない
②古いものから順番に
③誰にでもわかりやすいように
ロケーションを決め位置を明示する
当たり前のようですが
「業務管理・在庫管理」
など以後のスキル獲得に
ものすごく影響を与える作業でした。
作業中は時折機関科の若手が
「温度点検・霜取り」
という名目の
「クーリングダウン」に
やってきて・・・
期限が切れて
「廃棄するため整理した食品」
のなかにある乳酸菌飲料などを
「賞味期限切れは体に害があるか実験」
として機関科の若手三人くらいと
小生で実験し・・・
看護長という看護師の親玉に
こっぴどく叱られました・・・
馬鹿な記憶ほど
なぜかしっかりと覚えております。
夏になると・・・
「冷凍庫の涼しさを思い出し」
それだけで
体感気温が2℃くらい下がる
不思議な記憶・・・
アフリカでは
生鮮食料品受け込み作業では
幹部も曹士もなく
「手空きの者総出の作業」
でしたが。。。
「気温50℃の国で庫内温度マイナス15℃」
はどれほど涼しいのか
身をもって体験するため・・・
なぜか冷凍庫の近くの場所で
荷物を運びたがる隊員が続出・・・
夏の涼しい思い出が冷凍庫とは・・・
記憶力だけ秋風が吹いております
全身入れる冷蔵庫は我が家には無いので
仕方がないからサウナの水風呂でも
入りに行こうと思います。
ちなみに男風呂の水風呂では
「誰が最後に出るか競争」
が日夜繰り広げられていますが・・・・
「海自の冷凍庫そだち」
の小生は負けることは
ほとんどありません。
いいなと思ったら応援しよう!
![海尾守 中2病 Mamoru KAIBI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133750524/profile_a77e53c7754d233c993d5a57bd19afe2.png?width=600&crop=1:1,smart)