
「愛着」はメンテナンスから生まれる
「愛着」の湧かせ方
それはメンテナンスすることである
メンテナンスの意味とは?
広辞苑の定義
① 保守・整備・維持
機械・施設などを良好な状態に保つこと。
②(IT分野)システムの管理
システムやプログラムを適切に運用し、修正や管理を行うこと。
大辞泉の定義
1. 機械や設備の維持・修理
機械や設備を良好な状態に維持し、必要に応じて修理・整備を行うこと。
2. (比喩的に)人間関係や健康の管理
人間関係や健康などを維持・管理すること。
10年以上住んでいる我が家の床をはじめて磨いた
ホームセンターにも売っているこれを使った

ソフト99 ツヤ長持ち! フローリング 床クリーナー&ワックス 400ml
SOFT99
床を磨いていて感じたことは
「メンテナンスすると愛着が湧くもんだな〜」ってこと
ここに
自分の身体は一生乗り換えることのできない車のようなもの
という有名なフレーズを聞いたことがあるだろうか?
ウォーレン・バフェット『あなたが車を一台持っていて、一生その一台の車にしか乗れないとしよう。
当然あなたはその車を大切に扱うだろう。
マメにオイルを交換したり、慎重な運転を心がけたりするはずだ。
そこで考えて欲しいのは、あなたが一生に一つの替えが効かない心と体しか持つ事ができないという事だ。』
ウォーレン・バフェットさんが言っていると重みが半端ないですね
ここからは体の話
昨年の12月から育児休業に入って着実に太ってきている
正確には59キロだった体重が62キロを越えた
鏡越しに見る自分のお腹周りの横面ときたらびっくりする(泣)
人間どうして
バフェットさんのこんな金言を聞いておいて、ダイエットできないんだろうか
いや、ダイエットと言う言葉は間違っている
身体を大切にできないのだろうか。。
失ってはじめてその存在に気がついたり、ようやく行動しはじめる
ああ、自分よ
わかっていながら、動かないとは
わかっていないよりも良くないぞ
この前もこんなブログを投稿していた
私には戒めが必要なのかもしれないと最近感じている
それは「ガンディー獄中からの手紙」を読んでそう感じた
宗教でも戒律でもなんでもいいと思う
きっと「守り続けている」ことが自分の心を守ったり支えになるんだと思う
「守り続けている」というのは「継続しつづけている」と同義語だと今に思った。
何かを努力して継続していること
それは自分の中に戒律や宗教を持っているということなのかもしれない
最後までお読みいただきありがとうございました!