![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158521907/rectangle_large_type_2_8e552c10fac2b5e28df068a0a3b4c992.png?width=1200)
N高出願しました
少し前になりますが、N高にWeb出願をして、学校からもらった調査書も送り、出願が完了しました。
これ一番言いたくて大事なことなんですが、N高のウェブサイトに、一期の出願が9月20日から10月22日と書いてあるので、まだまだ余裕だなと思っていたのですが、人気のキャンパスは8日で締め切りになっていました(今年についてはもう遅い今更の情報ですが、来年以降の方のためにお伝えしておきます)
新入学 | N高等学校・S高等学校・R高等学校 (2025年4月開校準備中) (nnn.ed.jp)
我が家は、今年オープンキャンパス、個別相談会に足を運んでいて、連絡先もお知らせしていたので、ショートメッセージで連絡を頂きました。
それも連絡をもらったのが10月8日の締め切り当日だったのでその日は焦って会社を早退し、締め切り前にWeb出願することができました。そのメッセージをもらわなかったら間に合わなかったです。
そのキャンパス以外であれば恐らく大丈夫だったかとは思うのですが、娘がここに行きたいと思っていたキャンパスが出願遅れで締め切ったなんて、出鼻をくじかれて、トーンダウンしてしまったかもしれないので、無事出願できて良かったです。
Web出願で通学コースを選ぶと、試験があるので、試験の日程もそこで希望を出して決まります。10月の最終週の週末が試験になりました。
Web出願を済ませた後、学校から調査書ができたとの連絡があったので取りに行き、こちらも郵送して完了。
あとは、来週の試験を待つばかりです。
試験は、面接と作文という話は個別相談会で聞いています。学力を測るためのものではないので、そんなに緊張しなくて大丈夫とのことですが、選抜があるのはやはりちょっと緊張します。
娘は相変わらずの野球三昧で、朝からメジャーリーグを見て、夜はプロ野球のナイターを見るという生活ですが、もうすぐシーズンが終わるので、これからやることもなくなるし、進研ゼミの溜まっている教材をやるとのこと。
中二の夏で止まっているところから再開すると言って、ちょっと勉強するようになりました。
話し変わりますが、私は星野源さんが好きでラジオをよく聞くのですが、今週のオールナイトニッポンで、源さんが中学生の時の修学旅行に行かなかったという話をしていました。
今思えば行ったら絶対楽しめたと思うんだけど、行けばよかった、とは思わない。その時行かない選択をできて良かった。何をしてたのか全然覚えてないけど、多分何もしなかったと思う。今忙しく仕事させてもらえる中で、その時何もしない時間を過ごせたことがすごく良かった、と言っていて、救われる思いでした。
娘も、将来同じように感じてくれるといいなと思います。