見出し画像

耳栓の効用について。

こんばんは!
今晩もとても外は寒いくらいですね。
今日は、10/9で祝日だったので、月曜日でしたがお仕事もお休みでした。


さて、お話は変わりますが、
耳栓って使ったことありますか?



私が初めて耳栓について知ったのは、小学生か中学生の頃でした。
水泳の授業か友だちのお話で耳に水が入るのが嫌だったら耳栓を使用してもいいよって言われたときでした。

その時使用したものはくるくるねじると粘土のように細長くなり、
そのまま細くなった先端を耳の穴に入れると、中で膨張して耳栓が耳の穴を塞いでくれるというものでした。

時代は変わり、今売っている耳栓て、昔ながらのものもあれば、シリコンでできたイヤホンの先端部分が持ち手のところまでシリコン製になっていて、ふにゃふにゃしていて、耳に入れたときの密着性がしっかりしています。



私が、2回目に耳栓にお世話になったのは、大学受験のときでした。

当時、電車通学していたときに、周りが気にならないように、耳栓を使用したものです。

このときも、外音が全く聞こえないというわけではないけれど、かなり小音でしか周りの音が聞こえないので、気になるレベルではなくて、何かに集中するときや考えるときに、耳栓の活用はとてもナイスな役目を果たしてくれました。



さて、今回ご紹介したい耳栓活用法とは。

睡眠時になかなか寝つけないときに、耳栓を付けて寝ると熟睡度が高まるという使用法です。

そのように感じる人ばかりではないと思うし、耳栓が苦手な人もいると思います。

しかし、私は耳栓をすると、翌朝目覚めたときスッキリ眠れたーー!と実感します。

また、私が読んだnoterさんの記事にも、睡眠のときに、ざわざわしたり他所の物音が気になって眠れないとき、耳栓をつけると非常によく眠れましたー、という記事がありました。

それを読んで、私と同じ感覚の人もいるんだなーと、とても嬉しく思いました。



皆さんの中に、「眠れない。」「眠りが浅い。」といったお悩みを抱えている人がいたら、お試しの価値があるのではないかと思います。

また、静かに過ごしたいときに、どこでも装着できますし。
一石二鳥ですね✨✨。

いまの時代であれば、ウォークマンのBluetoothイヤホンと見た目に大きな違いもなく使えますので、恥ずかしがって躊躇することもないですよ😊💕。

よかったら、試してみてはいかがでしょうか?↓↓


【睡眠のプロ監修】LIXIA 睡眠用耳栓 耳栓 睡眠用 2ペアセット ケース付き 5段階サイズ調整 Sleepup 33db低減 S M 2サイズセット ↓↓



いいなと思ったら応援しよう!

SayuRi/ZINE作家☆
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集