見出し画像

完璧でなくていいんだ。

物事するにしても、何でも自分の
こうしたい、こうあるべきのレベルまでできないと、なんで自分はできなかったんだろうと悔やんだり、
自分はダメな人、と自分を悪く思ってしまうことは多々あると思います。

私も、最近のnoteでも書きましたが、
自分は何やるにしても中途半端で、
家事と仕事の両立もどちらともやろうとしても、どちらも中途半端になってしまい、どうやったらうまく両立できるのか?と悩んだりしてました。

でも、実際のところ、
中途半端でもいいんだって割り切ったほうが、メンタルにも身体にも無理がかかる前にストップできるのではないかなと思うようになりました。

何で、中途半端だとダメだとか、悪いダメな人、とレッテルを自分に貼ってたかというと、
完璧主義なところがどこかに潜んでいたのではないかと思います。

中途半端だって、完璧でなくたって
やるべきものを多少なりとも取り組んでいたのだから、何もしてないのとも違うし、時間的にとか、体力的に無理なときは中途半端を許す自分であっても良いのではないかなと。

やはり、転職を繰り返してきた理由の一つとして、わたしは生活面と仕事との両立に身体やメンタルが悲鳴を上げてしまって、無理しないでって自分に対するサインが出てきてしまうことがあります。

でも、私それでもまだチャレンジしていきたい気持ちはあります。
いつかは、自分の課題を克服して
以前のように長く同じ職場で働き続けることができるようになりたい!いや
必ずリタイアする60歳、65歳までには
何らかの結果や成果を残したいという思いがあります。

だから。
敢えて、また私は動き出します。

平日主婦、週末パートタイマー、で頑張る宣言をした私ですが、
また、パートタイマーではあっても
週4日、ダブルワーカーとして
平日も週末も、働くことにしようと
思います。

次の職場が決まり、これからの生活
楽しいことばかりではないと思います。

どちらかと言うと、
どっちつかずな中途半端な家事や仕事になったりして、嫌な思いをすることが沢山あるんだと思います。

でも、それでもまだ
働くこと、生活していくことに
対して、望みを捨てずに
少しずつでも以前の自分より
前進できるように、昨日の自分に
負けないように、頑張りたい!!

そう思います。

本当はね、頑張るって言葉、
やりすぎてしまいそうな勢いのある
言葉だと思います。

自分の全力出して頑張る、みたいな。

だから、ちょっと言い方変えてみます。
自分なりにできる範囲のことをできるだけやろう。

そんな穏やかな言い方をしたほうが
自分に優しいような気もするので。

やはり、何度も言ってきましたが、
人が自分に厳しく、時に冷たくあっても、自分は自分に優しく、、です。

これからの自分を応援してるよ、
そんな気持ちを込めて。

自分にできる範囲のことを自分なりにやっていきますね。

いいなと思ったら応援しよう!

SayuRi/ZINE作家☆
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集