![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173275744/rectangle_large_type_2_34e9e6d837709e52d03f7c12f48d91db.jpg?width=1200)
日記。福も鬼も自分のなかにいる、へんな夜には温かいお白湯を。
出勤
どすんと重い曇り空。なかなかパッとせんですなあ。節分なので、恵方巻きを買って帰る。お腹が空いていたのでからあげと牡蠣フライの誘惑に負ける。恵方巻きというか太巻きはカットした方が絶対に美味しいな、具と酢飯のバランスは大事だよな〜と思う。夜ごはんは恵方巻き(サラダ巻き)、レタスとトマトのサラダ、鶏のからあげと牡蠣フライ、わかめスープ(しめじ作)平和で平凡な毎日がいちばん。ピロウズが解散したり、やまむらやがなくなったり、心斎橋OPAがなくなることもある、なにが起こるかわからない時代、明日も同じ一日だと思えるような日々を大切に。とにかく福はうちに、ね。福も鬼も自分のなかにいるけどね。
------
出勤
なにやら朝からバタバタと。何か忘れてるなーーと思ってた正体は月初処理であった。やべ。わたしは仕事ができるタイプでも速いタイプでもないのでいつもTODOメモを作るのだけど、その項目の多さにクラっとした。昨日とある希少なコーヒー豆を手に入れて、その芳醇な香りに触れて飲ませてあげたいなあと思う顔が浮かんだひとに送る。郵便局で発送するときにも豊かな良い香りがふわりとして、局員さんとにっこりする。どんだけがんばってもうまくいかない日と、ぼーっとしていてもうまくいく日がある。人間の行動や欲をコントロールする、できると思っていること自体がおかしいのかもしれない。今日も寒い寒い帰り道。帰宅してたまごみっつを使って玉子焼きをつくる。大根おろしを添えて。富美屋の天ぷらうどんを食べる。久しぶりに食べたなあー富美屋のおうどん。ここのおうどんを食べるとおばあちゃんとおばあちゃんの妹のことを思い出す。おうどん食べたあとにあんみつも食べてたなーなんて。おばあちゃんもおばあちゃんの妹も亡くなってしまった。それは悲しかったけれど、ふたりがキャッキャしていた記憶はわたしのなかでたっぷりと生きている。
-----
出勤
朝からMTGを2時間。要領を得てなくて話の長いひとに、フンガーと思いつつ話をまとめるのにパワーを使った。パワー使わさんといてくれー。で、寒波がきてるらしい。帰り道、ものっすごく寒かった。だけどわたしのワードローブで最強兵器と呼んでいるコート(大昔のMHLのやつ)を着ていたので帰るころには暑いくらいだった。だけど、このコートでデパート買い物、もしくは帰りにごはん食べに行こうっていう気にならないくらい着倒しているので、最終兵器を新調したい。夜ごはんは豚のしょうが焼き、トマトマリネ、ちくわににんじんさしたやつ(しめじ作)、レトルトのほうれん草みそ汁、納豆、ごはん。しめじちゃん、なにやらぐずぐず言ってる。そしてなんでわたしのこういうところパパに似たんだって言ってる。あなたのお父さん、そんなやつじゃないよ(むしろ、人に弱音を吐けないひとだったよ)、と言う。あまりにもぐずっているので、ルナルナ見てみと言うと、やはりホルモンの仕業っぽい。じゃあしゃーないね。体も心もときにコントロールできないからね。とはいえ、わたしも疲れていたので口調きつく、正論で説き伏せようとしてしまったかも。でもしゃーないね、生きてるってこういうことだから。気温が低いせいで不安になってるのかと思い、とにかく白湯を飲ませる。白湯はたいていのことを救うので。
うどんは柔らかく、お出汁は甘いです。