ビタミンは13種類ある
ビタミンは全部で13種類
その内訳として、脂質性ビタミンが4つ・水溶性ビタミンが9つある
脂溶性ビタミンとは?
油脂にとれるけれども、水に溶けないビタミン。
ビタミンA、D、E、Kの4種類。
油脂に溶けた状態で体内に蓄える事が出来ますが必要以上に摂取すると過剰症を引き起こすこともあります。
水溶性ビタミンとは?
水に溶けるもので、ビタミンB群(8種類)、Cの9種類があります。
一度に多く摂取しても必要のない分は尿中に排泄されるため、過剰症の心配はほとんどありません。
ただし、体内に蓄積が出来ないので、毎日摂取する必要があります。