2024/12/20 夜公演 爆剣-帝国幻想兵団-
※ネタバレを含みます。未観劇の方は注意
爆剣面白かった感想まとめ
良いこともちょっとネガなことも書いてる
12/20(金)夜公演を観劇
S席の最後列センター寄りで観劇。
爆剣チケット選ぶ時にいつも特典に惹かれてS席を買うんですけど、マッピングや全景を見れた方が良いなとも思い始め、次回から席選びが難しいところ…。全体を見れないと気づけないこともありますからね。
今回は推してる俳優さんが出演しているから、ではなく、爆剣という作品を観に行くぞという気持ちで観劇へ。前回の源平を見て十分に分かったんですけど、個人的にこの手の作品は一回ちゃんと自分の目で劇場で見た方が良いなと。
元々舞台の配信があまり得意ではない(集中して見れない)タイプでして…。一回現地で見て失った記憶を補完するために配信を見るというスタイルが合ってるんですが、配信単品よりも劇場で伝わってくる空気感とか照明の光とか音響の響きとか役者の目線とかを一回体感した方がより一層自分に刺さりますね。だから今回、推しが出ていなくても爆剣はちゃんとこの目で見に行かないととなりました。
公式の本番直前配信や、出演者紹介配信を見て、今回はどんなことになるのだろうとソワソワ。
頼朝が…ハワワ……(動揺)
見終わった後に爆速で書いたんですけど、シブゲキっていい劇場ですよね。何が良いって椅子が良い。
普段かたい椅子に座ることが多いので、あのふかふかの椅子があまりにも天才すぎる。腰を守り3時間耐え抜ける環境ありがたすぎる。あと後列でも近く見えますよね。キャパ200人ちょいくらいだと思うんですけど、劇場入った時毎回後方でも見やすそうでいいなと思う。次は後方に座ってみようかな悩み…特典…グヌウ
以降箇条書きで思い出した順にゴリゴリ書いていきます。
またしれっと追加します。
・お面の固定すごいですね〜ノリ的ななんかで軽く左右止めて、息吹いたら取れるようになってるのかな。面白い
・マッピングの使い方がいい。初見の人にも優しく説明があるのでわかりやすい。
・一番強くて実力がある人って動かない。存在感だけで魅せることができるっていうの、本当にそれを表してるのが信長役の鵜飼さんだなと思いました。信長は強くて偉い人だから、すごくたくさん細かく動くわけではないのにちゃんとどっしり感があり、でもちょけてるところと本気のところの差がしっかり出てて良い。
・孫市可愛すぎる。これは客席全員が孫市の後方保護者面になってしまう。孫属性すぎる孫市だけに。黙ります
・全身白で立ってるみなさん圧倒的な美すぎて、彫刻??????ってなりましたね。
・最初始まる時にツケが鳴るじゃないですか。かっこいいですよね。
・セツさんのキャラクター性あまりにも変わりすぎて動揺してたんですけど、最後の最後に回収されていって佐々木セツ恐ろしい女となりました。
参った参った〜☺️えんじょ〜いしないとね😉とか言ってるのに、内心「アホらしい」とか思ってたりしたんですかね。見た目だけ判断して擦り寄ってくる男達を見て、本当は何を思ったんでしょうね。でも自分の身体(美貌やスタイル等)が武器になると分かってまた色々考えたのかな。
この日のアフタートークでヨコオさんが「実際に言ってることと思ってることは違う。それを表現するのは演者に任せている」っていうサブテキストについてお話しがあったんですけど、これにすごい当てはまると思ったのはセツなんですよね。
記憶がないフリをしていたセツから、実際ヤツメと戦う時に本性を出したセツ。その時ヤツメから説得として、生き方についての話を受けた時、セツの話し方に違和感があったんですよね。
目線だったか、喋り方の高低早さ強弱か、これは何かある喋りだなと思ったのでアフトでこの話聞いてああ〜となりました。
・今回も重位さんと平賀源内のコンビ本当に頭を抱えました。友人としてってすごくなんか胸がギュンってなりましたね。お互いの実力がわかってるからこそなんだなって思ったし。
重位さんが1幕の途中で、自分は剣を振るうことだけだったのに、先の世では居場所がないように感じるって内心を独白するシーン。
重位さんって思うとそこだけにフォーカスが当たってしまうけど、実際私が生きてる中でも同じような経験ってすごくあるから胸がギュッッッてなりましたね。どんだけ頑張って勉強したとしても、ちょっと世界を見渡せば自分より出来る人間はこの世に沢山いて。一個だけ自分の中で誇れるくらいやってきたことが全然敵わないところってありますよね。クウウウウウそれをカバーしたい平賀源内の優しさというか、こう、情が。不器用なようででも正しくてあたたかいのに、救えないもどかしさ。
なので最後2人が戦うところは本当に涙ぺしょぺしょになりました。薩摩の人間はそげん器用じゃなか…どんだけお互いがお互いに眩しい存在なんですか?これをエモという言葉で消費したくないのに、今言える言葉がエモしかない。
・孫市と善鬼の組み合わせあまりにも世話焼きのお兄ちゃんとやや反抗期の子って感じですごいすごいよかった。ライスカレー食べる時はニコニコになる孫市あまりにもキュートすぎる。ライスカレーいっぱいお食べ…おかわりとかするんですか?してそう言えないけどヤツメが気を利かせてたりするに違いない。
善鬼のまっすぐさって本当に光だし、裏がないからスッって入ってくるんでしょうね。買い出しに行った時に善鬼の目線がややキョロキョロしてたのは、こう慣れないことをやっているまたは孫市のような年代のと接したことがあっても背景が重くて探って言葉を選んでいるのかどちらなんだろうと思いましたね。なので最後列車を切り離す時まっすぐ目を見て話してるシーンがとても印象的に映りました。
・頼朝とシロが可愛すぎてもうニッコニコ。頼朝が隠してた癖を包み隠さなくなってるのは、信長の魔力が強すぎてやや歪んでいるんですか?秋山を挟んでシロと町を探索してるのあまりにも愛しかった。
中盤の「はい反魂の術〜」のオンパレードクセになる。
・まっちーさんがオニをするなんて聞いてませんけどびっくりしてヒエ…って小さく言っちゃったわよ。かっこよすぎるあまりにも良い。嬉しすぎた。アンサンブルの皆さんが様々な役でセリフ言うところ、まっちーさんのセリフ回し強くて聞き取りやすくて好きですね。文頭からスッとセリフが入ってくる。秋山の後ろに控えているところこう胸にくるものがある。源平を思い出して。
アンサンブルさんマジで身体分裂してるんかってくらいずっっっっといらっしゃる。すごいですね本当に。電車のシーンで椅子をはけさせていくのうまいですね〜〜演出良い。
でもバサバサやられていくの見て切なくなりながら、反魂の術で死んで生き返ってを繰り返すところすごい、見ながらウオオオオオ頑張れってエール送らずにはいられない。
ジョルハの椅子かなって見てたらジョルハの椅子だったそうでハピネス。
・今回全体的にヤツメおとなしいなあって思ってたけど、セツとの戦いで刀使わないところがめちゃもうかっこよくて良いですね。己の戦い方を貫くところ。
衣装が天才的に可愛い。最後の長台詞すごいなあって思いながら聞いてるんですけど本当にすごい
あれだけの長いセリフを聞かせるようにしゃべらないといけない。
今回ヤツメのセリフって今までも特に説明セリフが多かったけど、特に舞台の状況の説明セリフと時事に関する説明セリフが多かった印象。
源平のヤツメとはちょっと違う雰囲気を感じてる。どこまでが見えてるんだろうな。どこからどこまで見えてたんだろうな。
・ルシフェルはずるくないですか??????????????????
A.ずるいです。
びっくりしちゃっっっった。しかも信長と面識がある?????どう言う、?いつかわかりますかねわかりますよねヨコオさん 楽しみにしてますわよ
・スーパー孫市タイムなんですけど、めっちゃカッケ〜!!!!!!!!!てなったのと同じくらい、解釈が難しいなと思いました。雑賀孫市は死ぬと新しい孫市に記憶が継承されていくシステムになっているという設定だったと思うんですけど。ここでは色んな何十代の孫市ストックたちが一緒に戦いながら、死んでは継承されていくのがなかなか解釈が難しかったですね。1人に何人分の死の記憶が継承されていくのか時間はどれくらいかかるのかとかそこに関わる負担とか色々考えられるところは沢山ありますね。
・天草四郎が神を語るなって怒るところ良いですね。ふわふわなところから目バキバキになるところの差が良い。
・アフタートークでグルメパートだけがダメって言われてたのが納得でしたね。ああいうの笑いに走るけどそれだと本編とグルメパートのグラデーションがなくなってしまう。所謂芸人芝居じゃダメなところなんだ。だけどそれってなかなか挑戦だなと前回も思ったけど今回も難しいなあと思いましたね。メリハリをつけながら、芸人芝居にならずに役者の素でっていうの。舞台上だけが楽しくてもダメで、その塩梅 難しいな
中弛みにもつながってしまうけど、実際私が見たときももう少し削れるのではと思ったりもしたけれど。今後に期待!!!!!!!!!
・この舞台を2回ししてるのは本当にどういうことですかってビビるくらい。演者のみなさんもスタッフの皆さんもどうかどうか早く休んで寝て美味しいものを食べてください。爆剣が好きという気持ちはとても伝わってくる。
明日いよいよ千秋楽…!!!!!!!!!!!怪我なく最後まで戦い抜けますように。
なんとニコニコ動画で配信チケット発売中!!
過去作品も見れるセットが価格バグ起こしてる。
気になった方は是非是非是非買って私と感想を語りましょう。
また思い出したら追記します。