見出し画像

【年報】教員→複業ワーカーに転身したアラサー女子が、2024年を振り返る

2024年は、大きな節目の年でした。

まず、「お肌の曲がり角(?)」30歳になりました。

風邪を引きやすくなったり、首を痛めたり、疲れやすくなったり…。日々、身体の衰えを感じます。

そして、人生初の転職をしました。

3月までは正規の中学校教員、4月からはパート療育スタッフ×非常勤講師×Webライターなか(ときどき部活動外部指導員)という複業ワーカーに。
自分が教員を退職してから1年も経ってないなんて、とても信じられません。

一番のハイライトは、オンラインキャリアスクール「SHElikes」で、コミュニティの代表を務めさせていただいたこと。

無名シーメイトだったところから、いきなり「有名人」になってびっくりしましたが、たくさんの素敵な出会いに恵まれました。みんなありがとう!!

↑↑↑コミュニティ代表についての振り返り記事です!

またもやSHElikes関連になって恐縮ですが、先日行われた13期転職コミュニティにて、1年間を振り返るイベントがあったので、そのワークシートを基に1年間を振り返っていきたいとおもいます。

上半期:ライティングはアウトプット、デザインはPCにキレる日々

13期転職コミュニティイベント内ワークシート

今でこそ毎日PCを開けていますが、実は入会当初、コピー&ペーストのショートカットキーすら知りませんでした。

あの有名な「コントロールシー、コントロールブイ」です。

(今までは「右クリック→テキストをコピー→右クリック→テキストをペースト」をひたすら繰り返していました。)

スーパー機械音痴からのSHEライフ幕開け。幸い、ドキュメントやスプレッドシートでの作業メインのライティングはツール自体使用経験があったので、スムーズに学習が進みました。

しかし、デザインについてはPhotoshopやIllustratorなどのニューフェイス、いろんなショートカットキーが出てきて未知の世界。
思う通りに編集できず、毎日PCにブチ切れていました。(大体原因は自分にあるのに)

1月の時点で退職が決まっていたので、副業開始に向けて準備を進めていた時期でもあります。

昨年12月に入会1ヶ月でライターコンペに入賞させていただいたのが自信になり、note毎日更新を目指して日々ライティングのアウトプットに努めていました。

そして、人生初のプチ炎上笑
なんと、こちらの記事は1年で1番読まれてたそうです。

内容自体がセンシティブだったので、保護者の方から「ショック」というお言葉をたくさん頂きました。そりゃあそうだ。

しかし、この記事の内容が今の自分の原点だったりするのかもしれません。

国でも自治体でもいいから、特別支援学級に発達に関する専門家を配置してください。
巡回でも構いません。不定期で構いません。素人の教員たちにアドバイスできる人をください。


実際、私の転職先の児童発達支援施設では、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、公認心理師が常駐しています。これが本来の理想だと思います。

でも、学校にはこんな専門家はたくさんいません。スクールカウンセラーはいますが、特別支援学級だけを見てくれるわけではありませんし。

『かつて「空きがないから」支援級の担任になった私が学校現場に思うこと』より

今のパート先に就職したのは、まさに特別支援の専門性が学べるから。

今の職場は、中度~重度の知的障害を伴うダウン症児と関われるだけでなく、会社独自の綿密な研究のもと、体系的なカリキュラムが組まれた療育が展開されており、研修も積極的です。

一度は断られてるけど、この会社の広報業務に立候補したこともあります。
プチ炎上記事の主旨は、「弊社を広報したい!」という強いモチベーションの源になっているようです。

忘れてはならないのは、6月に訪れた人生初のSHEGinza!!

陰キャコミュ障が、キラキラ全開のSHEGinzaに行った率直な感想をnoteに綴りました。

その記事がなんと!SHElikes公式アプリ「SHEstation」にて紹介されました!パチパチパチ!!

シーメイトさんから「あっきーさんの記事を読んでから拠点に来ました」という声がチラホラ!とっても嬉しいです!!

さてさて、私のSHEライフはここから大きく前進するのです。

下半期:コミュニティにコミット!!

13期転職コミュニティイベント内ワークシート

12期(8月~11月)広報・PRコミュニティの代表(コミュニティプランナー)の就任決定から始まった下半期。

採用通知メールが来たときは「何かの手違いだろう」と思っていたのですが、SHEstation内に秘密のタブが爆誕したり、運営の皆様方とXで繋がったりとして、じわじわと実感が湧いてきたのが昨日のことのようです。

これまでのコミュニティ運営の経験はゼロ。イベント作りと授業作りはわけが違う。

新しいことの連続で戸惑いもありましたが、本当に素敵なサポ隊さんと素敵な参加者のみなさんのおかげで、無事12期を走りきることが出来ました。

1回目は、推し活とSNS広報をテーマにしたイベント。
「推し活って広報だよね」という言葉、実はサポ隊さんのアイディアから生まれたものなんです。

お恥ずかしいことに、草案は「The!授業」みたいなほんっっっとにつまんないものでした。

こんな草案を神イベントに引き上げるサポ隊さんたち、マジすげえ…。
思わず語彙力を失ってしまいます。

2回目は、プレスリリースをテーマにしたイベント。
広報業務に関わってる人しか書かないであろうプレスリリースを身近に感じてもらえたかな…?だとすると嬉しいな…!

3回目は、15年来くらいの友達である、パラレルワーカーみきてぃを招いたイベント。

複業ワーカーになろうと決心するずっと前から、彼女がどんなお仕事をしていたのか大体知っていましたが、改めてイベントでマインドを聞くと「おおっすげえ」となりました。

またもや語彙力を失った神回イベント。
ここだけの話、しれっとアーカイブ無期限公開です。(ただしSHElikes受講生限定です!!)

4回目は、名刺交換と自己PRをテーマにしたイベント。そして、あっきーの人生初クリエイティブ案件です。

こちらの名刺、Canvaですが私が作成しました。
デザイナー版ポートフォリオにも嬉々として載せてます。

12期広報・PRコミュニティイベント内ワークシート

何が一番嬉しかったかって、参加者のみなさんが自分カラーにアレンジして、どんどん共有してくれたこと。

どれも素敵すぎて「自由度の高いワークシートにしてよかった〜!!」と心の底から思いました。

ちなみにこちらのイベントアーカイブ、2025/4/30まで公開です。
来年のSHEアワードで名刺作りたい人、ぜひぜひ!!(ただしSHElikes受講生限定です!!)

また、12期の任期中に、SHElikesのデザイン特化型重課金コース「マルチクリエイターコース」に入会しました。

ラストイベントの準備と課題提出が被っててんやわんやでしたが、どちらも無事完了。

12月に入ってからも、13期夜活コミュニティのサポ隊とマルチクリエイターコースの生徒という2足のわらじを履いています。

夜活コミュニティの皆さんも、素敵な人ばかり!
多忙な日々も、皆さんのおかげではぴねす全開で過ごせています。

まとめ:見える世界が大きく変わった1年間

2023年10月にSHElikesに入会するまで、副業は投資とブログしかないと思っていた私。

しかし、ライティング、デザイン、広報・PR、ちょろっとマーケティングと動画編集、たくさんのスキルを身につけると、いろんな世界が見えてくるようになりました。

たとえば、教員版オンラインコミュニティ構想。

現役時代は、なんとなく「先生たちの役に立つことをネットでしたい、しかしどうやってするんだ」と考えあぐねていました。

しかし、今はWebサイトの作り方や宣伝・集客のしかた、zoomの使い方を知っているので、いろんな方法で先生たちの役に立つことができそうだなと考えるだけでワクワクします。

機械音痴の陰キャコミュ障がここまできたのも、2024年に関わったすべての人たちのおかげです。SHElikesでも酒小町でも本業でも。

すべての人たちへの感謝を胸に、2025年はもっと飛躍できる年にしたいと思います。

まずはマルチクリエイターコースの山場、LP制作課題をやらねば…ぐぬぬ!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集