![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95670852/rectangle_large_type_2_1632b9712fe325e2be2003a9168bc96f.png?width=1200)
Photo by
arayan12
町内会問題
役員を務め10年以上となり、何度目の役員改選年。
あっ、任期は2年だったわ・・。と、なんだか、なぁなぁと
体力が続く限り、やりたくないけどやるよ主観の集まりだったため、
いよいよ、体力限界を迎えた方が一斉に引退表明。
ええ、平均年齢80歳。私50代は1人ですよ。
同世代はなぜか役員になると、他界する現象を見てきたので、
私は女性だったから、そういう目に合わなかっただけであろうか。
積極的というか、面白いんですよ。だから関わってきた。
周知されるまで、4年かかりましたもの。
こいつ何者??という所から始まり、信頼関係を築くまで・・
そして、今じゃ相談役まで。ここの部分は「カウンセラー」という
技術を発揮する場面で、色々導き出していると肌身で感じますが、
町内会は、地域コミニティであり、諸先輩方が言うのです。
「希薄になった・・・」と。
私が関わる前がすごかったらしいです。
その歴史も聞かされ、今に至るけれど希薄になったと昔から携わっている方からすると、そうであろう付き合い方・・。は、前例に見習ってそうなるものです。
継承しつつ、どこがどういけなかったのか。とか、やはり、新参者にはわかるものです。
私も改革に努め、評価を得ていた矢先の「コロナ」ですよ。
祭りが好きなもので、どうしたらいいものかと・・。模索中です。
ひょんな出会いから、町内会をまとめる母体の方と知り合い、
今のところ、過去の自慢話しか聞かされているところですが、
今後の話し合いには、どうしたいかって議論していきたいと思います。
住んでいる周りは面白いところだけれど、一歩間違えば
住みにくい地域となる、表裏一体だよな~。