見出し画像

肉まん作りの記録

寒くなってくるとインスタなどに中華まんを手作りしている人がではじめる。
すごいなと毎年眺めていたが、作ってみたくなった。

実行!!!!


私がまず参考にしたのは、門間みかさんの中華まん作りの様子の動画で手際や手順を何回も確認した。
みかさんはアイリスオーヤマのオーブンの使い方を沢山投稿してくださっている方で、
パンやお菓子の作り方もとても参考になるのでよく拝見させて頂いていた。

まずはベーシックなレシピで肉まんを試作。
肉だねはシンプルな物だけでつくった。


初にくまん


お、おいしーー!!!!


びっくり、こんなに美味しいんだ。

粉200で小さめ8個ができるわけ何だけど、
蒸し上がりのほかほか湯気をみたら
勢いで3個とか食べちゃう。

家族がいたらすぐなくなる…

薄力粉が多めの生地なので成形後のひだが
あまり残らなくて、
強力粉との割合をいいところで探りたいとなったので4回ほど試作する。

粉200のうち強力粉40か50か、
ベーキングパウダーが4か5か、

強力粉が50だと一気にパンよりになり、ひだがしっかり残る蒸し上がりに。
出来上がりの肉まんを半分に割る際にスパッと半分に割れる。
生地のもっちり感もあり、食べ応えがありお腹に溜まる一個になる。

強力粉50生地



40だとふわふわになる。
生地を半分に割ると生地同士がほろほろと離れてわれる。
生地が軽くパクパク食べられてしまう。多く食べすぎてしまう…。

強力粉40生地

私は強力粉40がこのみ!
ベーキングパウダーは5くらいがいい感じにできるとおもう。

肉だねは筍とか干し椎茸とか美味しいものを入れれば美味しいと思うけど、
シンプルでよいな!とおもうので
ひき肉生姜玉ねぎだけで調味料をいれている。

ステンレス蒸し器もあったんだけど、
一気にたくさん蒸すのと蒸気の抜け方が違うので
中華まん作りしてから蒸篭をかいました。

冬手前になるとお店などで蒸篭が並び始めるしセールもあるから、
実際にみて買いたい人はこのシーズンがおススメ!


中華まん作りはお友達と一緒にできるし、
めっちゃ楽しいから最高!

いっぱいできた肉まんは冷凍して
食べる時蒸し器で15分蒸すと食べられます✌️


#肉まん
#肉まん作り

 



いいなと思ったら応援しよう!