![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140131471/rectangle_large_type_2_d794cccac66f86526b04dbc97d77908f.jpg?width=1200)
庭でハーブを摘んで…スィートフェンネルを使ったレモンマヨネーズソース
半日陰のあまり良い環境とも言えない我が家ですが
スィートフェンネルが猛暑を耐え、冬を超えて今年も元気に育ってくれてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136260/picture_pc_edb341f25829b31fe8789b2fa5476349.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136267/picture_pc_42260dcba1878235dd12ed91a0ae7dd9.png?width=1200)
ふと、思いつきで
混んだ葉を間引いたので
刻んでフェンネルレモンマヨネーズにしてポテトサラダを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136233/picture_pc_6bb83193eec038552c572a8b65237e96.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136234/picture_pc_5641b65df405cbd64864d060158fbc91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136235/picture_pc_569f99a3b1b738d9fb3d80985302db38.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136237/picture_pc_72c2b7729864e9920eb27c5ba55b3298.jpg?width=1200)
フレッシュなレモンを絞っても🍋
じゃがいも一個を茹でて皮ごと半分にきって
(イタリア語の語学番組のお料理コーナーでみて一目惚れして購入した)お気に入りのマッシャーで
ギュッとつぶすと、潰した後に良い感じに皮だけ取り除けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136467/picture_pc_ca4c28ab2feb9fb2a4b85211327bef7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136601/picture_pc_256dd6be88c407f69c41a323c9baa439.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136602/picture_pc_adf7439a5b7459a332ea1f6fde1c6772.jpg?width=1200)
ちょっと色目が地味なので、たまたま昨日買ったコーン缶も使うことにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136651/picture_pc_b4e0745ccc19a8f911eb93ccb1571a63.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140136653/picture_pc_ce8822fdaea230cf879fe4a58dae8cf3.jpg?width=1200)
じゃがいも一個で案外たくさんできましたよ。
サーモンソテーとかに添えたら良さそう。
美味しくいただきました。
季節を感じ、庭でハーブを育てお料理やお茶に使ったり
星を読んで風を読む
五感を研ぎ澄ませて
心を癒せる白い魔女?のような存在を目指している私です(笑)
もともと植物を育てるのは得意ではなかったのですが、朝日の中、庭に出て『あぁ、新芽が出てきたな』と観察する時間が増えると植物たちの声?も感じ取れるようになってきて、よく育ってくれるようになりました。
実ったものを感謝していただく…それだけでも元気になるような気がします。
日々を丁寧に
ささやかな幸せを感じ取れる人でありたい
呼吸瞑想やゆるいヨガで日々チューニングしながら
60歳の私にできることを、60歳になった今だからこそ見えることなど発信していけたら良いなと…幾つになっても夢に満ち、そして同時に地に足のついた生き方をできる人になっていきたいと…昼下がりの庭でぼんやり考えてます。