えっ⁈私は使ってないけれど…
タクシードライバーとなり1週間が過ぎた。
夕方4時ごろ家を出て5時ごろから終電の0時20分ごろまで働いている。家に着くのは1時半前後(売上日報を書くのに計算がまだ慣れなくて遅い)
朝も早く起きるので頑張って2時には寝るようにしている。
静かに運転に集中して走る時もあれば、お客様の身の上話を聞いたり、カルディの缶の話で盛り上がったり、上司の愚痴など聞いてみたり、日々あっという間に過ぎていく。
嫌な思いをすることもなく過ごしていたが…
昨日のこと出勤時、車庫に車を移動すると隣に止まっていた車からたまに見かける方がいきなり怖い顔で
「ブラシそのままにしてたでしょ。今後そういうことは一切やめてくれる!」と…
えっ⁈ 私は使ってないな。
いつも車庫は混んでるからガススタンドによったときに洗車機にかけて、そこで拭き上げることに決めたし、そこでは出庫の際に布で拭くくらいしかしていない。
ブラシでタイヤとか洗って置きっぱなしで行ったって誰がが言ってたと言う。
自分で見てないことを、決めつけ上から目線で言うって、なんか凄い人だな。
まぁ、新人なので
ブラシはまだ使っていないんですよと一言おいて、そう言うことがないように気をつけますね。
万が一バケツに入れっぱなしになってるのを見かけたら片して置きますね的なことを言ってペコっとその場を離れたが、後から微妙にムカムカがわいてきた。
メモに軽く認知行動療法のスキルで分析して、
やっぱり理不尽なことには憤慨しちゃうよね。その人の正義感なんだろうし…あの言い方はないよね。
まぁ、そう言う人もいるよねっ
なんて感じでひとまず私の中のモヤモヤちゃんを納得させたものの
お客様をおろし1人で車を運転していると、じわじわとモヤモヤちゃんがわいてくる。
迷いつつ…業務を終えて帰る時に、「なんか、やってないことで怒られちゃって〜」とその場にいた先輩と事務の方に話してみた。
誰?と聞かれて「まぁ、名前は伏せて置きます」というと「もし、あの女の人だったら、あの人は嘘ばっかりつくから気にしないほうがいいよ」と。
“あの”でわかってしまうタイプの人だったか…
「気にしなくていいよ、味方だからね」と、その場にいた先輩も言ってくれて心が和らいだ。
誰かに、1人でもわかってもらえれば大丈夫。
やったことを怒られるのは全然いいけれど…まぁ、それも言い方って大事だと思うけどね。
“頭ごなしに”とか
“状況を知らずに”で
強い口調でマウントをとってくるタイプはやはり苦手だな。
カウンセラー目線で見ると、また違う感じの思考も出てきて思考が膨らんでいく。
そんな昨日だったが
今朝はお庭でフェンネルやパセリを摘んで
爽やかな気分で
娘からもらったザクロなんかも入れてフルーティなサラダを楽しんでいる🥗