キャリアブレイク期間のゲストハウスが価値観を広げてくれた話
私はゲストハウスが大好きです!
ゲストハウスの魅力は、他の宿泊者との交流や個性的なオーナーなど、挙げたらきりがないです
そんな私もキャリアブレイク期間、様々なゲストハウスを訪れ多くの旅人やオーナーと交流しました。
ゲストハウスで出会った方々には、その地域についての愛を熱く語る方、人生相談に乗ってくれる方、全国を転々として暮らしている方など様々な方がいました。
そうした方々とゲストハウスを通じて交流する中で様々な価値観に出会い、自分の人生の価値観も大きく変化していきました。
キャリアブレイク中、数えたら今まで9つのゲストハウスに泊まっていました(笑)
その中で特に印象に残っているゲストハウスでの思い出について、書いていけたらと思います
ゲストハウス梅鉢(宮城県仙台市)
人生で初めて泊まったゲストハウスであり、原点となっているのが、宮城県仙台市にある「ゲストハウス梅鉢」です
最初の会社を退職して次の会社に転職する直前、母の死もありどん底だったメンタルを回復させるため、ひとりで仙台へ旅行に行きました。
仙台では、松島や多賀城・仙台城など有名な観光地を巡り、念願だった「ラーメン二郎仙台店」にも行きました。
泊まる宿は、最初はどこかのビジネスホテルに泊まろうと思っていましたが、どこも満室で空きがありませんでした。そんな中でなんとか空きがあったのが梅鉢だったので、予約したというのが見つけた経緯です。
当時はゲストハウスについて何も分からず、正直不安でした。
しかし、実際に泊まってみると、ビジネスホテルにはないドミトリーの部屋に興奮しました。また、夕食はオーナーの手作り料理を提供していただいたのですが、ホテルで食べるディナーより100倍おいしいと感じました!
この夕食の時間、最初は私ひとりで夕食を食べるものだと思っていました。しかし、食べ始めてすぐ、ゲストハウスでアルバイトで働いている若者2人とオーナー夫妻が同じテーブルに座り、夕食時の同じ時間を共にしました。
夕食を食べながら、ゲストハウスを始めた経緯や仙台の魅力、日本酒トークで盛り上がり、最後には日本酒の飲み比べまで体験させて頂きました。
泊まった宿でこんなにも楽しい夜は初めてでした
ゲストハウス梅鉢でのこの体験によって、ゲストハウスの魅力にすっかりハマってしまいました
亀時間(神奈川県鎌倉市)
2社目の会社を適応障害で退職し、精神的にどん底で今後の人生について絶望している時期に宿泊しました。
当時は早く転職活動を行わなくてはいけないとという気持ちでしたが、負の連鎖で気力を失い、家に引きこもっている状況でした。
ぼーと過ごしている日々の中で、仙台で泊まった「梅鉢」のことを思い出しました。
あの時の楽しかった記憶が蘇り、ゲストハウスに泊まれば再びメンタルが回復するかもしれないと思い、近場で見つけた「亀時間」に宿泊しました。
亀時間に行ってみると、近くには材木座海岸があり、ゲストハウスの建物は古民家をリフォームした建物となっており、海と古民家が融合したゲストハウスといった感じでした。
チェックインの後、材木座海岸の夕焼けの景色を眺めながらぼーとして、その後チェックイン時におすすめされたお店に行きました。
退職後、家にいることが多かったので、夕陽を見ておいしいものを食べるだけでもとても心穏やかな気持ちになりました。
日頃体を動かしていなかったせいか、亀時間に帰ってお風呂に入った後、歯も磨かずにコロっと寝てしまいました…
翌朝、ゲストハウスでオーナーが作ってくれた朝食をいただきました。食事中、オーナーとお話しする機会がありましたが、そこで聞いた話が私にはとても興味深いものでした。
今まで高校→大学→社会人という世間的に一般的なルートを歩む人生しか知らなかったため、一度レールから外れたらもう終わりと思い込んでいました。
しかしオーナーの人生の変遷を聞くと、就職したり世界を旅したりととても面白そうな人生を過ごしていました。
正直、私の周りには世間でいう普通の人生を歩んでいる人しかいなかったため、こんな人生の生き方もあるんだと思い、衝撃を受けました。
そして、最後にとても感銘を受けた言葉があります。
オーナーとの話が盛り上がったところで、私の事も母の事もいろいろカミングアウトしてお話ししました。
するとオーナーは「いつ終わるか分からない人生、自分の心の声に従ってやりたいと思ったことをやればいいじゃないか」と言いました。
心の中に電気ショックが流れました
今まで世間の目、周りの目を気にして、自分の心の声を無視した人生を歩んでいたような気がします。
世界を旅していろんな価値観に触れてきたオーナーだからこその言葉だと思いますが、言われた瞬間、自分の中の固定概念が覆っていく感覚がありました。
夏空の下、きれいな夕陽・海を眺めて、おいしいものを食べて、ゲストハウスでの時間で固定概念を覆す感覚と出会い、非常に有意義な時間だったと思います。
ゲストハウス林屋旅館(長野県大町市)
ゲストハウスやむしょく酒場での様々な出会いから、キャリアブレイク期間を過ごし、自分の心の声に従って過ごすことを決めました。
そうと決めて最初に行ったのが、地方移住体験への参加です。
元々地方移住には興味があり、ネットの情報や「ふるさと回帰支援センター」という地方移住を支援している機関に行って、情報を細々と集めていました。
しかし、百聞は一見にしかずというように、実際に目で確かめなければ分からない事の方が多いと思ったので、2泊3日で私の中の移住先候補1位の長野県の中で、大町市という自治体の体験会に参加しました。
その体験会の際の宿泊先が「ゲストハウス林屋旅館」です
応募して意気揚々と集合場所に着きましたが、なんと参加者が私一人でした…
1人と分かった時は非常に気まずかったですが、移住体験会の案内人であるゲストハウス林屋旅館のオーナーとほぼマンツーマンでいろんな所を案内されたり、お話しできたりして、なんだかんだ楽しいものとなりました
2日目を終えた夜、翌日には私が帰ってしまうということで林屋旅館のオーナーが手料理を振舞ってくれました。
移住体験の宿泊先として利用していましたが、私以外の宿泊者のほぼ全員が「ADDress」という住まいのサブスクサービスを利用して泊まっている方達でした。
1つのテーブルをオーナーとADDress利用者たちで囲んで夕食をいただきました。
大町で購入した地酒を頂きながら、大町市の魅力・ゲストハウスを始めた経緯など様々な話で盛り上がりました。
しかし、特に印象に残っているのは人生についてのお話しです。
ADDress利用者の方にいろいろお話しを伺っていると、人それぞれいろんな人生がありました。
離婚を機に旅する人生を始めた方・前職で精神を病んで退職し、リゾートバイトで全国を転々としながら暮らしている方・フリーランスで全国を転々としながら働いている方などいろんな人生背景をもった方がいました。
皆さんの人生をお聞きしていく中で共通していた事が、みな自分の心の声に従って自分の人生を生きているということです。
また、私の事もいろいろとお話しすると、皆さん共通して「自分の人生なんだから自分の好きなように生きな」と口を揃えて言われました。
亀時間のオーナーもADDressの利用者の方々もみな自分の心の声に従って毎日を楽しく生きている方たちでした。
林屋旅館での交流の時間が、私の人生の価値観を決定的に変える転機になりました。
利用者の方と交流できたのはその夕食時だけでしたが、私の人生にとってとても濃く濃密な時間になりました。
また、全国を旅しながら働くという生き方があるという事を知り、またひとつ新しい生き方を知れた貴重な時間になりました。
ゲストハウス彩(神奈川県鎌倉市)
ある日、私が所属している「キャリアブレイク研究所」が運営するむしょく大学というコミュニティのslackで開催された「つながり発見キャンペーン」に便乗して自己紹介を書きました。
その際にゲストハウスのことを書いたら、同じむしょく大学のコミュニティにいる方からDMで「ゲストハウス彩」を紹介されました。調べると武士がオーナーというなんのとも興味を惹かれるゲストハウスだったので、実際に泊まりにいくことにしました。
実際に行くと、本当に武士の格好をしたオーナーがいました(笑)
また偶然にもその日は、FMヨコハマのリポート「は~い藤田で~す」で有名な藤田君がゲストハウス彩にリポートに来ていました
ラジオを聞かない方は知らないかもしれませんが、ラジオを聞く神奈川県民なら誰もが知っている方なので、少し興奮しました!
彩について、紹介してくれた方とオーナーのおふたりに聞いていくと、とても興味深いゲストハウスでした。このゲストハウスは、「国籍や年齢・病気・障害の垣根を越えて旅の感動を共有する」ことを大事にした、多様性を大事にするゲストハウスでした。
また、多様なバックグラウンドをもつ方が活躍する社会を目指し、オーナーである武士を中心に様々な取り組みを行っているとのことでした。
キャリアブレイク期間を通じて、様々な価値観・人に触れてきた私にはとても魅力的なコンセプト・取り組みに感じました。
キャリアブレイクする前は、関わる人といえば会社の人と友人と家族ぐらいで、限られたコミュニティの中でした。
しかし、ゲストハウスでの出会いやむしょく大学での出会いを通じて、世の中には様々な価値観・背景をもった人がいるということを知りました。
出会った人はみな、それぞれの個性・背景・夢・希望をもっていました。
しかし、不安や周囲の目・環境など様々な要因で個性や能力を生かせない・夢を語れないという方が多いのも現実としてあると思います。
現に私も、今でもこれらのことの葛藤を抱えながら生きています。
しかし、様々な背景・事情をもっていたとしても「みんなちがって、みんないい」と思います。
みんなちがうから、自分にはないお互いの個性を知ることができ、その個性を生かして支え合って、生きていくことができるのだと思います。
「こうあるべき・こうでなければならない」という風潮の強い世間で生きてきた私にとって、多様性あふれるゲストハウス彩は、忘れかけていた大切なことに気づかせてくれたゲストハウスだと思います。
その他ゲストハウス
記事で紹介したゲストハウスはごく一部でしたが、他にも今までこんなゲストハウスに宿泊しました
どのゲストハウスも、とても素晴らしいゲストハウスで、とてもいい時間を過ごしました。
この記事を読んでいただいた皆さんも、ぜひ泊まってみてください!
最後に
ゲストハウスはいつも何かしらの新しい出会い・気づき・発見をもたらしてくれる場だと思っています。それが旅の記憶・人生の記憶として脳内に刻まれるのではないかと思います。
今まで宿泊したゲストハウスも各1回しか行ったことはありません。しかし、自分の感性・価値観がアップデートされた状態で再度訪れたら、また違った視点からの発見があるかもしれません。
キャリアブレイク期間を過ごすのに、ゲストハウスは様々な出会い・気づき・発見の場として非常に良い場所だと思います。
どこかおすすめのゲストハウスの情報があったら、ぜひ教えてください!