![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143600345/rectangle_large_type_2_fb5775712e67df78e8f06546e5b44d34.png?width=1200)
Photo by
yakkuru1019
最近のあれこれ
こんにちは、お久しぶりです。
Qnです。
統合失調症の妄想や幻聴が落ち着きつつあります。
薬のせいか元々か物覚えはあまり良くないですが、それも今の私と苦しく悲しくも受け止めて生きています。
仕事でウマが合わない人はいるけれど、これも社会勉強だ、と思えるようになりました。自分を少しずつ少しずつ成長させてくれる、今はそんな職場にいます。少しずつ成長させてくれる職場は、心から信頼できる人がいて、いろいろな刺激で揺れる私を周りの人が最初から悪い目で見ない(悪口を言わない)ところです。
ある人に言われました「人によって出来るできないがあるのは当たり前。できないところをできる人が補っていけばいいのよ。」
私は標準の人と比べて(この標準もあいまいですが)出来ないこと、知らないことが多いです。だから、その人の言葉を半信半疑で受け止めています。
けれど、その考え方は誰も傷つくことがないようで素敵だなと思います。
なんのためにできる出来ないの物差しがあって、あるないの基準があるのか考えさせられます。
最近合わない人から学んだことがありました。その人は私よりも感情のコントロールが上手で、合わない人には距離を取りつつ対応を、笑い合える人には笑い合える親しい対応を。要するに距離の取り方がとても上手いんです。
私はその人を見ているとあまり良い心地はしないです。仕事は負けないぞというプライドだったり、こっちのほうが仲良いぞと言う嫉妬だったり。なぜかいろんな感情が良くも悪くも刺激されます。
一歩一歩学びを吸収しつつ、しっかりと生きていこうと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
今日も良い日になりますように🍀