見出し画像

メンタル弱者のための正しい勇気の育て方

記事一覧

1.はじめに

あなたはこんな経験をしたことがありますか?

  • 周りの人がただ不機嫌なだけで、自分のせいかもしれないとびくびくしてしまう。

  • 少し怒られただけで、ひどく落ち込んでしまい、なかなか気持ちを立て直せない。

  • 一度の失敗をいつまでも引きずってしまい、新しい挑戦をする勇気が湧かない。

また、こんな状況に心当たりがある方もいるでしょう。

  • 職場で上司からのパワハラに耐えられず、心が押しつぶされそうになっている。

  • やりたいことが頭の中にあるのに、不安や恐れから一歩を踏み出せずにいる。

こんな日々を送るのは、とてもつらいことです。
しかし、これを読んでいるあなたには、変わりたい、勇気を持ちたいという気持ちがあるはずです。

勇気というのは、特別な才能ではありません
誰にでも育てることができるものです。

この記事では、臆病さやビビり癖に悩むあなたが、少しずつでも勇気を育てる方法をお伝えします。
さあ、一緒に一歩を踏み出しましょう。

2.恐怖、不安は絶対に無くならない・・・

恐怖や不安は決して完全には無くなりません。

むしろ、それを無くそうとすればするほど
「怖さが減らなかったらどうしよう」
「不安を克服できなかったらどうしよう」

こういった考えが無意識に湧き上がり、元々の感情以上に恐怖や不安が膨らんでしまいます。

さらに、無くそう、減らそうと努力を重ねるほど

「これだけ頑張ったのに恐怖や不安が消えなかったらどうしよう」
という思いも生まれ、恐怖や不安はいつの間にか手に負えないほど巨大化してしまいます。

だからこそ、恐怖や不安を無理に消そうとしたり、減らそうと考えたりするべきではありません。

では、どうすれば良いのでしょうか?
次でその対処法を紹介します。

3.正しい勇気の育て方

勇気を育むためには、次の3つのポイントが重要です。

  1. 罪悪感の減らし方を学ぶ

  2. 正しく諦めることを学ぶ

  3. 〇〇に慣れる

これらのポイントについて、以下で詳しく解説していきます。

罪悪感の減らし方

真の勇気を育てるためには
他人の機嫌から自由になる必要があります。

その際に障害となるのが「罪悪感」。
これを軽くする方法について解説します。

自分が「〇〇」になることを許す

「いい人をやめてもいい」「悪人になってもいい」という内容の本を読んだことがあるかもしれません。

しかし、それで本当に変われましたか?

「いい人をやめろ」と言われても、申し訳ないという気持ちが湧いてくる。
「悪人になれ」と言われても、悪いことを許せない自分の心がそれを阻む。

ここから先はメンバー限定になります。

ただ、いきなりメンバーシップに入るのはハードルが高いですよね?

なので、この罪悪感の減らし方だけ
100円の有料記事にして販売しています。
しかも、こちらはnote公式の返金保証付きです

まずは下記の記事を覗いてみてください。
もし、下記を読んでも
私が信じるに値しないと思ったら
メンバーシップには入らないでください
それくらい自信があります。

自己流の努力で不安・恐怖と向き合うのか
それとも
今ここで、勇気の育て方を学んで
最速で自分を強くするきっかけをつかむのか

それは、あなた次第です


ここから先は

4,955字

ブレイブプラン

¥980 / 月
このメンバーシップの詳細

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!