【Re:01入院清話】87:年末年始懐かしい映画
今年も今日と明日となりました
(2024年12月30日時点投稿記事)
子供のころ年末年始と言えば、深夜放送のぶっ続けの名作劇場がやってました
眠いの我慢して観てました
「大脱走」「荒野の七人」「パピヨン」「ブリッド」「ハンター」「タワーリングインフェルノ」「ポセイドンアドベンチャー」「キャノンボール」「男はつらいよ」
ワタシが観た映画の中で特に目立つ俳優は
「スティーブン・マックイーン」
本名 Terrence Steven McQueen
生年月日 1930年3月24日
没年月日 1980年11月7日(50歳没)
出生地 アメリカ合衆国・インディアナ州
ビーチグローブ
死没地 メキシコ・チワワ州
シウダー・フアレス
今でいうとトム・クルーズ級のスター
幼少期は耳に障害があり、母親の離婚、配偶者から虐待などあり、ストリートギャングで悪事を繰り返し、かなり苦労の道を歩んだ でも彼は一筋の希望を見つけた
施設に入所し、そこで観た映画に魅了され俳優を志す 直ぐ俳優になれず、石油掘り、木こりなど色々な職業を経験し海兵隊へ入隊 功績を上げ名誉除隊での資金で俳優学校へ進む たぶん俳優としての名声は色々な経験がベースだと思います
ハリウッドスターはスティーブマックイーンに限らず多くの人が苦労を重ねて努力して自ら這い上がって行った実力と運です
ワタシは常々落ち込んだ時、挫折したときハリウッドスターの伝記を読みます
朝ドラ「ちりとてちん」で福井県小浜の塗り箸職人のセリフを思い出します
「塗り箸は漆を塗って貝殻の粒をまぶしてまた漆を塗る、それを磨くと貝殻が綺麗な模様になるんだ、人も磨けば綺麗な模様が出て来る」という内容だったと思います
どんなに時代が変わっても、人は何かしらの苦労を3つや4つ乗り越えて来てます
人前ではそんなことわかりません
でも経験を積んだ人は年を取るごとに何かしら模様が出来ているのだと思います
年を取ったら その模様に自信を持ちたい
そう思います では、また