国際交流|こくさいちゃんカフェに参加した話。☕️🗣️
こんにちは、こんばんは。
今日は一段と気温が下がり、寒くなりましたね☃️
11/16(土)
多文化交流会「こくさいちゃんカフェ」
@市毛コミュニティセンター(茨城県ひたちなか市)
に参加してきました!
「こくさいちゃんカフェ」とは?
地域に暮らす日本人と外国人が交流の場として、
お茶やお菓子を食べながら
ざっくばらんにお話をする
誰でも参加できる交流会です🌎✨
(ひたちなか市国際交流協会さま主催)
-参加しようと思ったきっかけ-
大学時代に少しだけですが、
留学生チューターというものをやっていました!
留学生チューターというのは、
大学に留学しにきている留学生の
日常生活の相談や提出物の添削のサポートなど、
留学生のちょっとした相談役(サポーター)です。
私自身、
特に語学の知識があるわけでもなく、
大学で専攻していたのも
国際関係ではなく、
経済や法律の分野だったので
ボランティア感覚で始めたチューター活動でした。
個人チューターとして、
1人の留学生とペアになって
日本語のサポートをしていました。
(もちろん日本語を教える知識も特にありません笑)、
チューター活動で
日本語を通して、一対一で留学生と関わる時間が
心から純粋にとても楽しかったこと
今でも覚えています🍀
国際交流室に遊びにくる留学生と
一緒に過ごす時間もあったのですが、
文化の違いを知ることすら
単純に面白い!と思っていました。
そしてなんと!
今もお付き合いしてる彼とも
国際交流室に遊びに来ていたことが
きっかけ・始まりだったのです!🧸💕
(彼に関しては、当時から日本語ネイティブだったので日本語サポートは必要ありませんでした笑)
社会人になってからは
そういった国際交流の場に関わる機会がなくなり、
仕事に追われる日々で
好きなことや興味を見失っていたのですが、
自己理解ワークを通して
好きなこと=国際交流
というのを
キーワードの一つとして思い出すことができ、
今回、久々に国際交流したいと
一歩踏み出してみました🫧
-実際に参加してみた感想と今後について-
"やっぱり、国際交流は面白い!"
これに尽きます笑
英語すら忘れていましたが、、、笑
限られた時間だったので
みなさんとはお話しできませんでしたが、
他の文化を知ること、お話をすること
純粋に楽しかった!
なぜだか日本人同士の4人以上の集まりは
その場でいるだけで疲れるのに、
国際交流では不思議と疲れないし辛くないんです。笑
気張らない、自然体でいられる感覚です🌼
もっと一対一で対話してみたいと、
楽しかった大学時代のチューター活動を
思い出しました✨
早速、来月に
日本語教室のボランティア活動の
見学に行くことにしました!💡
また、見学しに行ったあとの感想も
noteでシェアしますね🌷