![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162139605/rectangle_large_type_2_6aa51b5f1483ce25919b984714dc33d0.png?width=1200)
久々に
土曜OFF
とても久々
膝近くの痛みは落ち着いてきましたが、ちょっと心配な気持が残るので
通っていたスポーツ整形外科へMRIとレントゲン診察してきました
![](https://assets.st-note.com/img/1731850756-QjXqeByW9xUTz7Rrbk1HiIC8.jpg?width=1200)
MRIで8分過ぎた頃ウトッ(-_-)zzzとした??脚がピクッと動いたんで撮り直しました〜
あはっふっと意識遠のいて寝ちゃいました💦
え〜ちょっとしたピクッ動きだけでアウトみたいてす😓
今年はじめに新機種へ交換されているんで精度は抜群なはず〜
結果は
特に変化はみられない
ただ半月板も縫合しているので
そのあたりが少し薄いのは確か
形は三角で崩れていない(前面から見ると半月板は三角形状みたいです)
硬いアスファルトをランするのは程々に
衝撃で縫合場所が破れたり他の場所が破れます
年齢的にも半月板のクッションは弱くなる一方なので。。
🚲️は衝撃ないんで大丈夫だょ
との事
ウチにパーソナルトレーニング部門があるんで、そちらでやるのも手です。いかが??
と。。。。。。
あぁ 通りで痛みが酷い時
自転車は平気で痛くない どこまでも漕げそう
だったのか。。。。。。
でも、、鵞足炎という名称は出なかった
膝ではない 「鵞足炎」
と確信した自分の判断は違ったのかな。。
通常の動き
運動部での動き
自分判断だけでは対応の限界
積極的に膝回りの筋肉を大きく
強くしてゆく
方向を考えないとダメなのかな
と思います
未だ左脚が若干細い(大腿四頭筋)
ふくらはぎがはる
パーソナルを通院場所まで行ってやる。。
はうまくゆかなければ最終手段という事で
パーソナルは
今アチコチあるし
指導する人にもよるし
得意分野っていうのもあるだろうし、。、。
まずは、近場
とりあえず
運動部でのパーソナル予約を取ってやってみる
案の定左脚指テーピング
小指側の側面が使えていない
膝上内側を使える意識で宿題は3つ
その後、テーピングのままスタジオプログラムへ参加
これがですねぇ
5本指ソックス&テーピングで指の開きが倍になり
「あなたが噛んだ
小指がイタイ♫」
じゃないけど、、
小指が非常に痛くてですね。。
しかし、左に体重が乗ってる乗っていないが凄くわかりまして❢
要は
左脚(膝)をかばった動きが非常に多くなっている訳なんです
本日は昨日お休みしたのでガンガン重りつけちゃいました
マックス
プログラム2本目は動きが大きいので終了後まともな歩きが出来ませんでした💦
でもですね。。
テーピング3日もたせるんです
せっかくのテーピング
濡らしたくない。。。
もう汗拭きシートで拭いて
お風呂は家で!
帰りのソックスはタビソックスだったので痛みもなく平気
汗臭そうだったけどスポーツショップへも寄り道〜
帰宅後、脚にビニールかぶせて濡れない様にしてシャワ〜
あとでフキフキ
宿題筋トレ、がんばります