見出し画像

あずき愛がとまらない(実践編)

今回は実際に自分が料理したもの
罪悪感なしで食べれる麹との組み合わせの紹介

小豆と麹を組み合わせることで、それぞれの栄養が引き出され、発酵の力でさらに健康効果が高まります。

小豆と麹のパワー|栄養効果とおすすめレシピ

小豆と麹を組み合わせることで、消化吸収が良くなり、腸内環境を整える効果が期待できる。さらに、美肌やアンチエイジング、デトックス効果も高まり、健康をサポートする優秀な組み合わせ。


1. 小豆 × 麹の栄養効果

✅ 腸内環境改善

小豆の食物繊維とオリゴ糖が善玉菌を増やし、麹の発酵成分が腸を整える

✅ 美肌・アンチエイジング

小豆のポリフェノールと麹のコウジ酸が、抗酸化作用と美白効果を発揮。ビタミンB群も肌の代謝を促進

✅ デトックス・むくみ解消

小豆のカリウムが余分な水分を排出し、サポニンが脂肪の代謝を促す

✅ 代謝アップ・疲労回復

小豆と麹のビタミンB群がエネルギー代謝を助け、麹のアミノ酸が体の回復をサポート

✅ 免疫力アップ

麹の発酵による乳酸菌や酵母が腸を整え、小豆のオリゴ糖が腸内フローラを強化

2. 小豆 × 麹のおすすめレシピ

▶ 発酵あんこ(小豆と米麹を発酵させて作る)

▶ 小豆甘酒(小豆と米麹で発酵させたノンアルコール飲料)

▶ 小豆味噌(小豆と麹を使った甘みのある味噌)

▶ 小豆塩麹(小豆を加えた塩麹で旨味アップ)

発酵の力を活かして、美味しく健康に
小豆と麹の相性抜群


シンプルに煮小豆に甘酒をかけた

煮小豆に甘酒

黒小豆のシンプル

黒小豆


小豆麹・白小豆麹

小豆を洗って鍋に
茹でる⇒煮立ったら⇒魔法瓶に入れる(こうすることで、コンロの前に居なくて済む)
一回目を朝やって、就寝前にもう一度煮立たせて魔法瓶に入れておく
次の朝、もう一回茹でるといい感じ


左、小豆を茹で 右魔法瓶から出したもの



ゆであずきと麹を合わせてヨーグルトメーカーへ


出来上がり

今回は白小豆で紹介しました
ちょっと水分が多かった
これは好みで調節できます

ヤブツルアズキの雑穀ご飯

雑穀ご飯にヤブツルアズキを混ぜて炊いてみた
プチプチ感が美味しい

炊き上がり⇒雑穀ご飯の甘酒作り


出来上がりとパウンドケーキに混ぜ込み

ヤブツルアズキは野生のものなので収穫量が極端に少ない貴重な小豆

おまけ

ヤブツルアズキ 本当に藪の中でしか育たない

茅に巻き付きながら育つ
元々、なかった場所に鳥さんが運んでくれた天からの恵み

最後まてご覧頂きありがとうございます

いいなと思ったら応援しよう!