マガジンのカバー画像

社会・福祉・労働・QOL

88
タイトルに当てはまりそうな記事をまとめたもの。QOL関係として、何が生きにくい理由なのか考えた記事も含めました。 記事が増えたらもう少し細分化したい。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ドラマもだけど、マンガやアニメにも危険コード指定とかあったら、読む時に選びやすいのに。

おおよその話 以前、別の記事で日本の漫画とか国際的に展開する気があるなら、ゲームの危険コードみたいな、コード指定を細かくしてほしいな、から派生して個人的な指定について考えたのをまとめたものです。 多分物足りないひととか、あったとして誰が査定するんだとか、言われるだろうけど、こんな感じはどうかな?という現実の一つの意見ですのであしからず。 ※また、やや話がズレそうなのは、線ひいたりしてます。 ※読みにくそうなので修正入れます。    必要理由 ネットとかで無料に近い形で

精神疾患や精神障害の分類や治療は発展途上だと思っている

前書き  強めに訴えるぐらいではないと、伝わらないかなと思い、少し優生保護法にからめて不愉快に感じる表現をしています。  少しでもその手の内容が見たくない方は、記事を避けていただくことをおすすめします。 発展途上中の医療分野 発展途上  かって菜食主義者のことをベジタリアンと呼んでいたけれど、いまはもっと細分化されていろんな呼び方がある。 それと同じで、精神障害の分類ももっと細分化されるのではないかと考えている。 発展が遅れた理由として考えていること。  かなり最近

性自認の純粋な疑問 〜明確な境目についてわからない。〜

 LGBTとか、性自認の教育を幼少期からすべきとかいろいろ言われているようですが、そもそもそれらについてのことが、1か0かみたいな部分しかわからなくて困っています。  例えば、一昔前の女性的、男性的とされていたものを性別が違うのに好きなのはおかしいみたいなのとは、どのあたりから違うのか。 (現代だと、男性がピンクの服を着るとか化粧をするとか、手芸をすると、それは女のもので男はやらないとか、そのような考えがなくなってきて、それぞれの個人の自由でいいようになってきたとは思います