マガジンのカバー画像

SungerBook 萌え町紀行

11
暮らした町を愛してる<エッセイ>
運営しているクリエイター

記事一覧

帰ってきた城下町

〈SungerBook-萌え町紀行8〉 仙台② 「萌え町紀行」とは、私がラインブログで連載(今は、not…

50年後の断崖

<SungerBook-萌え町紀行7>仙台① 昨年(2021)11月末に「萌え町紀行ー6 金沢八景」を投稿し…

さよならは京急に乗って

〈SungerBook-萌え町紀行6〉 この地との関わりが生じておよそ2年半。それがもうすぐ終ろうと…

両義性の館(欧米と日本)

〈SungerBook-萌え町紀行5〉 横浜赤レンガ倉庫④ そもそも「萌え町紀行」とは、観光などの一…

両義性の館(美と思想)

〈SungerBook-萌え町紀行5〉 横浜赤レンガ倉庫③ 明治、大正に造られた赤レンガ倉庫が、保存…

両義性の館(歴史と現代)

〈SungerBook-萌え町紀行5〉横浜赤レンガ倉庫② 横浜赤レンガ倉庫の歴史を考えてみると、大き…

両義性の館(温存と再生)

〈SungerBook-萌え町紀行5〉 横浜赤レンガ倉庫① ショッピングセンター(以下SC)を「萌え町紀行」として語るには、少し整理が必要と感じています。 シンプルに考えてSCを語るとは商業施設をテーマとして論ずることに他ならず、直接的には町の話ではないわけで、そこ、どうよ、という疑問です。しかし、それに答えるには、結局本論に入らざるを得ないと思いますが、事前にひとつだけ言うとすれば、私は町とSCを分けて捉えてはいません。SCは町の文脈に位置づけられるべきものであり、そこを

ユーミンモード2021

〈SungerBook-萌え町紀行4〉 あなたは自分の萌え町をお持ちでしょうか。 それは初めて訪れて…

エロスの都

〈SungerBook-萌え町紀行3〉 あなたは自分の萌え町をお持ちでしょうか。 それは初めて訪れて…

風の渚

〈SungerBook-萌え町紀行2〉 あなたは自分の萌え町をお持ちでしょうか。 それは初めて訪れて…

オレンジ色のサンセット

〈SungerBook-萌え町紀行1〉 あなたは自分の萌え町をお持ちでしょうか。 それは初めて訪れて…