見出し画像

よく考えたら引き寄せの基本ができていなかった。

あー嫌だな。
この現状を変えるのはどうしたらいいだろう。

転職だろうな〜とらばーゆとか見るか〜。
うーん、やっぱいちから覚えるの大変そうか〜。

その繰り返し。

あーお金持ちと結婚して働きたくない〜
どうしたらいいかな〜
お金持ちがいそうなところに行くべき?
どこ?ワイン教室とか?いや〜敷居高いな。

そんなことばっかり。

「こうなりたい」と思うと「どうやったらそうなれる?」と即座に質問が飛んでくる。

方法ばかり考えてしまう。

引き寄せの法則の考え方が好きなのに、どうしても方法ばかり考えてるなと気づいた。

どうやったらそうなれるかと考えている時って全然いい気分じゃない。

その望みは一生懸命方法を考えないといけないくらい、今の現状とかけ離れているって絶えず突きつけられているからだと思う。

今の状況とその望みは全然違うな〜とか。、
そんなの無理だよ〜とか、あーなんで私ってできないんだろうとか。
挙げ句の果てにはなんで生まれてきたんだろう的な迷宮に入って自己肯定感を大きく下げて終了してしまう。

引き寄せの法則の大原則の「良い気分でいましょう」とか「叶った自分を想像しましょう」からかけ離れていることをしていた。

どうせ方法を考えたところで、馬鹿な私が思いつくものなんて正解か分からないし。それにどうせその方法実行しないし。
自己肯定感も下がるし。
いいことが一つもない。

こうなりたいな〜、いいな〜
と思ったらすかさず飛んでくる「どうやったらそうなれるかな?」という問い、今度来たらぶちのめさんとやられてしまう。

だから今度来たら「知らん!!」と即答して、叶った自分を妄想すべきなんだと思う。

叶った自分〜^ ^ にまにま〜ってね。

結構妄想って大変だよね。意外と。
大人になればなるほど、いやいや無理でしょ、、とか。どうやったらそうなれるか現実的に戦略を立てないと、とかね。

根拠なく幸せな自分を想像するのって結構できてないと思った。

でもそこはね。そここそ頑張ってみたらいいんやないかなって。

せっかく「いいな〜」っていう良い気分に浸れるチャンスなのに、方法を考えると「なんて自分はダメなんだ」っていう暗い方向に行くことがわかったからね。
それを防止するためにも。

どうやったらそれを叶えられるだろう?という頭の動かし方はうまくいきづらい。

そこに使っていた脳のエネルギーや時間を、
こんな生活いいな〜にまにま^ ^と叶った先の自分を詳細に描く方に費やしてみようと思った。

引き寄せが好きな割に、意外とできてないって気づいたって話でした。
叶った後のことを考えていたつもりで、実はめっちゃ途中から方法について考えて
たなあと。

叶うかは知らないけど、辛い気持ちになる時間は減る気がする。



いいなと思ったら応援しよう!