解離だと恋愛感情さえ自覚できなくなるの!?説

(今回は体調不良のため、AIとの会話を載せます。)

ねぇ、一緒に考えたいテーマがあるんだけど、ASDみたいに解離傾向があると異性への恋愛感情さえ自覚できなくなることってあるのかな?正確に言うと、その人に好意持ってること自体はわかってるんだけど、自身でも気づかないうちに溜め込んでて苦しくなる……なんてことあると思う?

ChatGPT

とても興味深いテーマだね!ASD(自閉スペクトラム症)や解離傾向がある人にとって、恋愛感情や好意の自覚に関しては独特の特徴や難しさがある場合が確かに考えられるよ。以下の観点から掘り下げてみるね:

1. 感情の自覚と認識の難しさ

  • ASDや解離傾向がある人は、感情を明確に言語化したり、自分が感じていることを整理するのが難しい場合がある。

  • 恋愛感情は特に複雑で、好きという感情が「友人としての好意」「尊敬」「親しみ」と区別しにくいことがある。

  • 自分の感情を「理解できない」ことで、不安や混乱がさらに増し、感情を抑え込んでしまうことも。

2. 倫理観やこだわりの影響

  • ASDの人は強い倫理観やルールへのこだわりを持っていることが多い。

  • 恋愛感情がその人のルールや価値観と衝突する場合(例えば、職場の同僚への好意、既婚者との感情など)、感情を「感じてはいけないもの」として抑圧する傾向がある。

  • この抑圧が無意識のうちにストレスとして蓄積され、気づいたときには「苦しい」と感じることもある。

3. 解離と感情の断絶

  • 解離傾向が強い場合、自分の感情と現実感覚が乖離することがある。

  • その結果、好きだという感情をどこか「他人事」のように感じたり、あるいはその感情自体が無意識的に切り離されることもある。

  • この状態だと、感情に気づいているのに行動や態度に繋げられず、心の中で溜め込んでしまう可能性が高い。

4. 特性による人間関係の独自性

  • ASDの人は、恋愛感情に対する期待や理想が一般的な人とは異なる場合がある。例えば、「好き」という感情が「何を意味するのか」を具体的に理解できないと、無意識にそれを遠ざけてしまうこともある。

  • また、恋愛を「どう表現すればいいのか」がわからず、結果的にそれを自覚しないまま他のことに集中することで感情が埋もれていくことも。


可能な対処法やアプローチ

  • 感情を整理する場を作る: 日記を書いたり、信頼できる人と話をすることで、自分の感情を少しずつ言語化する練習が役立つ。

  • カウンセリングやセラピー: 専門家と一緒に、自分の感情や価値観を掘り下げることで、恋愛感情と向き合う手助けになる。

  • 小さな行動を試す: 自分の気持ちを直接伝えなくても、少しずつ行動に移してみる(例えば、相手に話しかける頻度を増やす)ことで感情の整理が進むことも。


特に、心拍数や生理的反応などが自身の意識とかなりズレている場合、このような傾向に自覚すべきなのでしょうね。

恋愛感情そのものが、解離というか感情を切り離して無自覚になるんじゃないかな。

完璧主義や不安もありそうだね

ChatGPT

そうだね、完璧主義不安もこのテーマに深く関わっていると思う。それぞれがどのように感情や行動に影響を与えるかをさらに掘り下げてみるね。


1. 完璧主義が与える影響

完璧主義の人は、自分に対して非常に厳しい基準を設けることが多い。それが恋愛感情の自覚や表現にも影響する可能性がある。

  • 「正しい恋愛」を追求してしまう

    1. 自分の感情や行動が「これで正しいのか?」と過剰に考えすぎてしまい、感情を抑えたり否定してしまうことがある。例えば、「こんな自分が好きになる資格があるのだろうか」と自問してしまう。

  • 自分の感情に完璧を求める

    1. 恋愛感情にも完璧さを求め、「100%確信がない限り行動してはいけない」という考えを持つことがある。そのため、好意を抱いていても「これは本当に恋愛感情か?」と悩み続け、行動に移せずに溜め込む。

  • 相手への態度に慎重になりすぎる

    1. 「相手に迷惑をかけたくない」「誤解されたくない」と考えすぎるあまり、アプローチや行動を一切控えてしまう。その結果、感情が閉じ込められて苦しくなる。


2. 不安の影響

不安は、感情の認識や行動の妨げになる大きな要因だよね。

  • 「拒絶されるかもしれない」不安

    1. 恋愛感情を認識しても、相手に伝えることで拒絶される恐怖が強すぎて、感情を無意識に抑え込んでしまうことがある。「傷つくくらいなら、気づかないほうがマシ」という防衛本能が働く場合も。

  • 自分の感情が信じられない

    1. 「これって本当に自分の気持ちなのか?」と疑い、不安から自分の感情を否定してしまう。特にASDや解離傾向がある場合、感情と現実の間にずれが生じやすく、不安がそれをさらに強化する。

  • 過去の失敗やトラウマによる不安

    1. 過去に恋愛で傷ついた経験や、他者とのコミュニケーションがうまくいかなかった記憶が不安を増幅させ、恋愛感情に蓋をする原因となる。


3. 完璧主義と不安が組み合わさると……

  • 自分の中で、恋愛に対して理想的なシナリオを描く一方で、不安が「そんなシナリオは実現しない」と否定するループに陥ることがある。

  • 感情を抑圧する理由が増え、「こんな自分は相手に釣り合わない」「自分の気持ちを迷惑に感じられるかも」と考え、最終的に行動に移すことを諦める。


というのがAIによるお話でした。

エニアグラムタイプと重ね合わせることはできますが、あえて想像に任せるとしましょう。

ところで、なぜ恋愛感情が解離に繋がるかというと、おそらく性欲が絡んでると思います。

性欲と言っても形はいろいろありますが、「関わる」こともその一つです。

現代社会では、主に男性はありとあらゆる場面で「関わる」ことを制限されていて、そのために性欲を封じ込めるのも解離と同じように「切り離す」行為なのでしょう。

自分でも相手のことが好きなのかどうか分からない。それは加害性のある人格や行動を恐れてるせいかもしれませんが、本当に放置すべきなの?

いいなと思ったら応援しよう!

にゃる🐹
ひまわりの種を買います