
元クラブ員からのコメント
水曜は、八軒自然科学クラブの思い出話です…が、今回は思い出話ではなく、最近の嬉しかった出来事を書きます。
noteではなくブログの方なのですが、令和6年2月28日に書いた記事に、ブログでは初のコメントが付きました。令和6年2月29日の事です。そして、そのコメントを書いてくれたのは、八軒自然科学クラブの元クラブ員でした。
ハンドルネームしか分からないので、どの子かは分かりません。それでも、こうやって連絡してもらえた事は、とても嬉しい出来事です。
30年くらい前に参加していたそうで、コメントでは、上里でのサマーキャンプの事を書いてくれました。
すっかり私は忘れているのですが、当時、上里でベースキャンプに使っていた体育館には「蜘蛛の糸」の彫刻(おそらく、児童が作ったレリーフではないかと思います)があったらしいのです。そして、「それが1番怖かった」と書かれていました。
いや~、私は全く覚えていません。 (^o^;)
指導員としては、子供たちを安全に活動させ、野外活動を楽しんでもらう事に全力投球でした。とても、会場にある掲示物や彫刻などにまで意識を向ける余裕は無かった…のでしょう、たぶん。…そう言う事にしておきたいと思います。 (^O^)
こうやって連絡してもらえた事で、細部を忘れていると言う事に、自分でも気付く事が出来ました。本当に、ありがたい話です。
↑
概ね、上記と同じ内容の記事をブログに書いたところ、令和6年7月9日のブログにコメントがありました。2月にコメントしてくださった方とは別の、元クラブ員だった方からです。
こちらの方とは、何回かコメントのやり取りをしました。お子さんが八軒自然科学クラブに参加出来る年齢となり、何となく懐かしくてブログを調べて、私の記事を発見したのだそうです。
いや~、懐かしく、嬉しい出来事でした。
今後も、もし八軒自然科学クラブの元クラブ員の方がブログやnoteを見てくださったなら、ぜひコメントを付けていただきたいものです。