見出し画像

「リズムこうじょう」で働こう・後編

 月・火曜は学校教育の話です。今回は、前回の続きです。

 前回は、週休二日制にしたところまででした。
 「よっしゃ。
  せっかくだから、もう1日休みを増やそうか」
 そう言うと、挙手を求め、Bさんを指名しました。Bさんが選んだのは月曜日。「げつ」の下の「♩」を消し、代わりに「四分休符」を書きます。そして、手を叩きながら、「げつ(叩かない)、か(パン)、すい(パン)、もく(叩かない)、きん(パン)、ど(叩かない)、にち(パン)」と言っていきます。その後、子供たちも一緒に、月・木・土曜の3回を休み、他は手拍子しながら、「げつ、か、すい、もく、きん、ど、にち」と言いました。
 「難しいね。
  じゃ、ゆっくり1ヶ月働こう」
 そう言うと、手拍子しながら「げつ、か、す、もく、きん、ど、にち」と言うのを、みんなで4回繰り返しました。ゆっくりなので、何とか全員が出来ます。週休3日ですから、令和の企業…それも最先端になったと言えるかもしれません。
 「みんな、頑張って働いて偉い!
  でも、休みを増やしすぎてもうからなくなっちゃった。
  仕方ない。
  どこか1日は2倍働こう」
 そう言うと、挙手を求め、Cさんを指名しました。Cさんが選んだのは水曜日。「すい」の下の「♩」を消し、代わりに「二連八分音符(♫)」を書きます。そして、手を叩きながら、「げつ(叩かない)、か(パン)、すい(パパン)、もく(叩かない)、きん(パン)、ど(叩かない)、にち(パン)」と言っていきます。その後、子供たちも一緒に、月・木・土曜の3回を休み、水曜は二連打、他は普通の手拍子をしながら、「げつ、か、すい、もく、きん、ど、にち」と言いました。
 「すっごく難しいね。
  じゃ、ゆっくり1ヶ月働こう」
 そう言うと、手拍子しながら「げつ、か、す、もく、きん、ど、にち」と言うのを、みんなで4回繰り返しました。今回もゆっくりなので、何とか全員が出来ました。休みは多いけど、仕事が密の日もあって、今風な感じになったかもしれません。
 この実践をした年度は、ここまで行ったところで時間が足りなくなり終了としました。子供たちは、もう少し続けたい雰囲気だったので、なかなか良い感じで授業を終えられたと思います。
 因みに、帰宅後にネットで調べてみました。結構、記憶違いがあって、やはり記憶は当てにならないと再認識。オリジナルの方がスッキリしていて、当たり前ですが、とても優れた実践だと感じます。
 ただ、記憶だけで進めたにしては、ぎりぎり許される範囲の実践に出来た…と自分では思っているのですが…やっぱ、叱られますかね?

いいなと思ったら応援しよう!