![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79009603/rectangle_large_type_2_cf8f1ac32b07852cfdf28ed398b8b19c.jpeg?width=1200)
グッドモーニング ヨコハマ
先日、数年ぶりに中華街へ行ってきました。
病気が判明して入院、その後コロナ渦となってしまったので、実に3年ぶりくらいでしょうか。
自分は先生と相談の上、ワクチンの接種はしていません。なので、極力人混みを避けるべく、早起きして、お昼過ぎには脱出のプランで中華街へ。
朝っていいね空いてるね
いや〜空いてるんですよ、実に。集団で踊れるくらいに。片手にコーヒー持ちつつ、馬車道駅からのんびり歩いて中華街を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1653145263364-BXpZyKdOGM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653125978662-BQhLZcHaRl.jpg?width=1200)
イベント前の静けさ
観覧車を横目に赤レンガ倉庫へ。
広場ではイベントを開催していました。当然、まだ開店前なのです。
なんというか、お化粧前のすっぴんを見れるような、さわさわする新鮮さと、人が入った時の賑わいを想像する楽しみがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1653126812000-VxO922CsJh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653126883640-gGZseHqdHg.jpg?width=1200)
山下公園
そしていよいよ山下公園。思い出がたくさんある場所です。
子供の頃は親に手を引かれてやってきて、友達と遊びに来たり、デートしたり、遠方の親戚を案内したり…シチュエーションは違っても、いつもの変わらぬ山下公園です。
![](https://assets.st-note.com/img/1653127481382-qM8L43flMH.jpg?width=1200)
小さい頃、父が以前から宿泊したがっていたホテルニューグランドに家族で宿泊しました。夜はカフェド・ラぺで晩御飯を頂いて、遊覧船に乗りました。翌日は中華街でランチ。
子供の頃、夜に船に乗ることなんて、ちょっとしたビッグイベントでした。親公認で夜遊びしているような感覚。船舵が切る風に乗って漂う潮の香りがツンとして、初めて見る海の夜景はキラキラと眩しかった。
昔の中華街は、今よりももっと日本語が飛び交っていない感じで、ラーメンも、今よりも独特の風味でしたが、クセになる味でした。
この時は当然、癌なんて病気は知らないし、ましてや自分が癌の王様、膵臓癌にかかるとは想像していませんでした。現在他界している母も、のちに自分がパーキンソン病を患い、このカフェの階段を登ることすら困難になることなど、全く予想していなかったでしょう。
まだまだ家族みんなが、病気からは遠く離れた場所にいる頃でした。
いよいよ中華街
寄り道しつつ、のんびり歩いていたら既に10時近くなっていました。
思ったより人が多くてびっくり。朝食目当ての方もいますもんね。
時間帯的にもやはり、お粥の名店に行列ができていました。
孤独のグルメに出ていた南粤美食さんの行列も凄かったです。交番まで列が伸びていました。これ、早く並んでてもお昼に席に着けるのかな?って感じでした。大人気ですね。
心なしか、甘栗屋さんは減っていて、あれほど薦められた甘栗の試食の勧誘は一度しかありませんでした。昔、この通り沿いは食事処メイン+お土産屋さんのイメージでしたが、今は占いのお店の割合が増えた気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1653129368882-zZerMKwV2T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653129688899-eLjAcZVo8c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653129647959-ekSWXZa2PG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653144498312-8c9BDV0yKp.jpg?width=1200)
さて、お昼も近づいてきたよということで、メインストリートの喧騒を離れて、萬珍樓 點心舗さんへ。
ここは落ち着いていて綺麗、お手洗いも多いので(病人には落ち着いて休めることと、お手洗いは重要)自分的には穴場です。
ちょうどモーニングメニューとランチメニューの切り替わる時間帯だったので、お茶を飲みつつしばし待ってからランチのオーダー。
食べ終わって出る頃には、「今からお待ちいただくと14:30以降のご案内です」と言われている方がいらっしゃいました。さすが中華街!混んでます。
中華街やその周辺はとても思い出がたくさんあります。
子供の頃親に連れられてきた、初めての小さな異国を感じる場所。
免許取り立ての友人が、初めて夜景ドライブに連れてってくれた場所が中華街で、遅くまで開いてるお店でお金を出し合って、ショウロンポウを食べてトンボ帰りしたこと。
お金のない時代、まだ食べ歩きや食べ放題も少なくて、ご飯はラーメンだけだったけど、いつも楽しいお出かけだったこと。
外国へ旅立つ友人を送り出すために、中華街でみんなでご飯を食べて、合宿して一晩中語り合ったこと。
真夏の盛り、家族みんなで姪っ子最後の甲子園を応援しに行ったこと。
そんなことをぼんやり思い出しながら、駅へ。
休憩する場所も多く、のんびりできる場所
駅へ向かって歩いている途中、昼になって気温が変わってきたのもあり、歩き始めて間も無く、喫茶店で休憩することになりました。
この付近の街並みは、街路に大きい木陰とベンチも多く、歴史的建造物もありつつ、くつろげるカフェもたくさんあって、休憩しやすいです。
役所などの公共機関もあるので、休んだり、お手洗いの心配も少ないです。
今回驚いたのが、市庁舎が新しく建設されていて、中にレストラン街やお土産屋さんまであり、ちいさなモールのようになっていました。
デッキからの眺めもなかなか良く、ちょっとした観光スポットでした。今話題のロープウェイ、YOKOHAMA AIR CABINもバッチリ見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1653141474040-BjxLa2dUx8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653141976382-238xxerDBC.jpg?width=1200)
来月、横浜から外国へ送り出した友人が、久々に帰国します。
みんなで中華街へ行って、今まで会えなかった分の塵も積もる話や、思い出話に花を咲かせたいと思います。
今、この瞬間を大切に。